リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

3DCGに再挑戦 メタセコイア入門9回 (第3章 3.2容器を作る)

2011-05-12 04:18:32 | 3D CG
本日も 「3D CGメタセコイア入門」横枕雄一郎・伊藤真健・むつきはつか共著 オーム社をテキストにして3DCG入門の続き

内容のまとめ
容器を2種類の方法で作成
所要時間15分
1.回転オブジェクトで作る
2.押し出しオブジェクトと曲面制御で作る

3.2.1湯呑みをつくる(その1)
回転オブジェクトで作ったもの


3.2.2湯呑みをつくる(その2)
押し出しオブジェクトと曲面制御で作ったもの


今回ここまで

次回を読む
3DCGに再挑戦 メタセコイア入門10回 (第3章 3.3アヒルのおもちゃを作る)
前回を読む
3DCGに再挑戦 メタセコイア入門8回 (第3章 3.1積み木の自動車を作る)
1回から読む
3DCGに再挑戦 メタセコイア入門1回 (はじめに)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/144ガンダム 旧キット製作69回(表面仕上げ6腕)

2011-05-12 02:32:09 | ガンプラ旧キット
前回に引き続き肘関節カバー作り直し

以前の回も参照下さい
1/144ガンダム 旧キット製作8回(ポリキャップ組込み5 拳、前腕、肘)
1/144ガンダム 旧キット製作10回(ポリキャップ組込み7 拳、肘、肩)
1/144ガンダム 旧キット製作11回(ポリキャップ組込み8 肩、上腕)
1/144ガンダム 旧キット製作12回(ポリキャップ組込み9 上腕)
1/144ガンダム 旧キット製作13回(ポリキャップ組込み10 上腕、肩)
1/144ガンダム 旧キット製作14回(ポリキャップ組込み11 上腕、肩)



肘ストッパの余分を削ります

5mmプラ棒に差込んで削るとやりやすい

肘ストッパの上腕側を削ってなめらかにつながるようにする


仮組してみる




肘が逆に曲がっているのでプラバンを接着して調整する


今回ここまで

次の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作70回(表面仕上げ7腕、脚)
前の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作68回(表面仕上げ5腕)
第1回から読む
1/144ガンダム 旧キット製作1回(キットの解説1)


参考ブログ
ブログ記事一覧 「1/144ジム 旧キット製作」編
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする