新造した肘、足首関節カバーの具合がよろしくないので作り直します
以前の回参照
1/144ガンダム 旧キット製作8回(ポリキャップ組込み5 拳、前腕、肘)
1/144ガンダム 旧キット製作10回(ポリキャップ組込み7 拳、肘、肩)
1/144ガンダム 旧キット製作11回(ポリキャップ組込み8 肩、上腕)
1/144ガンダム 旧キット製作12回(ポリキャップ組込み9 上腕)
1/144ガンダム 旧キット製作13回(ポリキャップ組込み10 上腕、肩)
1/144ガンダム 旧キット製作14回(ポリキャップ組込み11 上腕、肩)
今回は肘関節カバー
腕
肘ストッパと、肘カバーの合わせ目にできる隙間がどうしても気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/931431dcd172d23e320baee479e659d6.jpg)
肘カバーを別の形状で作り直します
プラ材の弾性を利用して関節軸にはめ込む形式で関節部全体を覆うカバーを作ります
上腕の肘関節ストッパを切り落とす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/6f11503f41af7a6874f19dd72eadd6eb.jpg)
彫刻刀で残っている部分を削り落とす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/b86bf1fc2cdd5d31bcf7a62693e1482b.jpg)
耐水ペーパーで仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/ef51595402ae7da1a221d6ab9d5dbf8b.jpg)
カバーをはめ込みしやすいように、ポリジョイント軸受けの肉厚をはめ込み方向に沿って削って薄くする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/5a6f3602acdd26d6d6f9012584f68dfe.jpg)
エバーグリーン6.3mmプラパイプにポリジョイントの軸を通す2.1mmの穴をあける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/6160c6ff80f586b9a55eeb4e0efa2107.jpg)
カバー差込用の切込みを切る、可動させた時に切込みがはみ出ないように試作品を作って切り込みの幅を決めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/9fe9e0ad1df0b8946b3e14537e4a72e9.jpg)
ポリジョイント取付穴と切込みが、円中心と一直線上になっていないので取付がやりにくい
仮合わせしてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/7b7c87a3cf692c5994c899bb4a31bbc5.jpg)
ポリジョイントの上腕側の受けが短くなったため、抜けやすくなってしまった
肘逆曲げ防止ストッパを接着する、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/354d9a06b9783782fbd8c867b1248fcc.jpg)
今回ここまで
次の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作69回(表面仕上げ6腕)
前の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作67回(表面仕上げ4腕、脚)
第1回から読む
1/144ガンダム 旧キット製作1回(キットの解説1)
参考ブログ
ブログ記事一覧 「1/144ジム 旧キット製作」編
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編
以前の回参照
1/144ガンダム 旧キット製作8回(ポリキャップ組込み5 拳、前腕、肘)
1/144ガンダム 旧キット製作10回(ポリキャップ組込み7 拳、肘、肩)
1/144ガンダム 旧キット製作11回(ポリキャップ組込み8 肩、上腕)
1/144ガンダム 旧キット製作12回(ポリキャップ組込み9 上腕)
1/144ガンダム 旧キット製作13回(ポリキャップ組込み10 上腕、肩)
1/144ガンダム 旧キット製作14回(ポリキャップ組込み11 上腕、肩)
今回は肘関節カバー
腕
肘ストッパと、肘カバーの合わせ目にできる隙間がどうしても気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c0/931431dcd172d23e320baee479e659d6.jpg)
肘カバーを別の形状で作り直します
プラ材の弾性を利用して関節軸にはめ込む形式で関節部全体を覆うカバーを作ります
上腕の肘関節ストッパを切り落とす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/6f11503f41af7a6874f19dd72eadd6eb.jpg)
彫刻刀で残っている部分を削り落とす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/b86bf1fc2cdd5d31bcf7a62693e1482b.jpg)
耐水ペーパーで仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/ef51595402ae7da1a221d6ab9d5dbf8b.jpg)
カバーをはめ込みしやすいように、ポリジョイント軸受けの肉厚をはめ込み方向に沿って削って薄くする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fc/5a6f3602acdd26d6d6f9012584f68dfe.jpg)
エバーグリーン6.3mmプラパイプにポリジョイントの軸を通す2.1mmの穴をあける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/6160c6ff80f586b9a55eeb4e0efa2107.jpg)
カバー差込用の切込みを切る、可動させた時に切込みがはみ出ないように試作品を作って切り込みの幅を決めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/9fe9e0ad1df0b8946b3e14537e4a72e9.jpg)
ポリジョイント取付穴と切込みが、円中心と一直線上になっていないので取付がやりにくい
仮合わせしてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/7b7c87a3cf692c5994c899bb4a31bbc5.jpg)
ポリジョイントの上腕側の受けが短くなったため、抜けやすくなってしまった
肘逆曲げ防止ストッパを接着する、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/354d9a06b9783782fbd8c867b1248fcc.jpg)
今回ここまで
次の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作69回(表面仕上げ6腕)
前の回を読む
1/144ガンダム 旧キット製作67回(表面仕上げ4腕、脚)
第1回から読む
1/144ガンダム 旧キット製作1回(キットの解説1)
参考ブログ
ブログ記事一覧 「1/144ジム 旧キット製作」編
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編