Wizaray-R(ウィザレイ-アール)を使用してカッパの立体化2回目
前回までのカッパ複製は中断です
Wizaray-R(ウィザレイ-アール)とは
3D-CDや3D-CADのモデルデータから積層モデルを作成する低価格のソフトウエアです。
CG・CADデータを読み込み、モデルの積層模型の設計図を自動生成し「型紙」として印刷します。
型紙をお好みの板材に貼り付け、切取線に沿ってカット/組み立てを行うだけで立体模型を作成できます。
高価なMCや光造型機は必要ありません。
材料も安価に購入できる為にローコストでモデル作成可能です。
安価にRP(ラピッドプロトタイピング/Rapid Prototyping)が出来ます。
(有限会社 モリタ ホームページより抜粋)
http://www.morita-inc.co.jp/index.shtml
要するに、極初期のラピッドプロトタイピング、ペーパー積層法を手動で行うソフトウエアと言えます
詳しくはこちら
http://www.morita-inc.co.jp/Wizaray-R/
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力3 Wizaray-Rでカッパ立体化編
Wizaray-Rを起動させます
前回作成したデーターの拡大率を60%にして縮小します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/6ce94d7a595cb242aedb0778e4bfff9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/61207ff2b4d66a6a80d7bd93b93972c1.jpg)
スライスピッチは荒くても良いということなので、荒くても形状再現が少
しでも向上するように、頭部はスライス方向を変更します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/91dfac05e02a9fa959aae8df163a93ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/1be730f0d6e8d17a66a5cc4f15a6ce57.jpg)
スチレンペーパーは、手元に在庫があった光栄堂の両面紙無し2mm厚B4サイズ7枚入りを使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/7f410659cf7ce67bd0f473f6842dce82.jpg)
ノギスでまとめて測定して、測定値を測定枚数で割って、1枚あたりの板厚を計算します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/18017af4f97195bdf9b3c049ad4ac552.jpg)
板厚2.18mm、接着剤塗布の厚みを加えて1枚あたり2.19mmにします(接着剤の厚みは根拠のある数値ではありません)
断面図を出力します
胴体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/2a36d93426723619a95234b4b0d6f851.jpg)
A4用紙22枚 積層枚数66
頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/33/c9eab67dc3f204d1d3badc772a306816.jpg)
A4用紙5枚 積層枚数39
次回から積層開始
今回ここまで
次回を読む
3DCGの立体出力4 Wizaray-Rでカッパ立体化2(第2回 頭部積層)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力3 Wizaray-Rでカッパ立体化編
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力編
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力 1回目編
前回までのカッパ複製は中断です
Wizaray-R(ウィザレイ-アール)とは
3D-CDや3D-CADのモデルデータから積層モデルを作成する低価格のソフトウエアです。
CG・CADデータを読み込み、モデルの積層模型の設計図を自動生成し「型紙」として印刷します。
型紙をお好みの板材に貼り付け、切取線に沿ってカット/組み立てを行うだけで立体模型を作成できます。
高価なMCや光造型機は必要ありません。
材料も安価に購入できる為にローコストでモデル作成可能です。
安価にRP(ラピッドプロトタイピング/Rapid Prototyping)が出来ます。
(有限会社 モリタ ホームページより抜粋)
http://www.morita-inc.co.jp/index.shtml
要するに、極初期のラピッドプロトタイピング、ペーパー積層法を手動で行うソフトウエアと言えます
詳しくはこちら
http://www.morita-inc.co.jp/Wizaray-R/
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力3 Wizaray-Rでカッパ立体化編
Wizaray-Rを起動させます
前回作成したデーターの拡大率を60%にして縮小します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/6ce94d7a595cb242aedb0778e4bfff9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/61207ff2b4d66a6a80d7bd93b93972c1.jpg)
スライスピッチは荒くても良いということなので、荒くても形状再現が少
しでも向上するように、頭部はスライス方向を変更します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/91dfac05e02a9fa959aae8df163a93ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/1be730f0d6e8d17a66a5cc4f15a6ce57.jpg)
スチレンペーパーは、手元に在庫があった光栄堂の両面紙無し2mm厚B4サイズ7枚入りを使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/7f410659cf7ce67bd0f473f6842dce82.jpg)
ノギスでまとめて測定して、測定値を測定枚数で割って、1枚あたりの板厚を計算します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/18017af4f97195bdf9b3c049ad4ac552.jpg)
板厚2.18mm、接着剤塗布の厚みを加えて1枚あたり2.19mmにします(接着剤の厚みは根拠のある数値ではありません)
断面図を出力します
胴体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/2a36d93426723619a95234b4b0d6f851.jpg)
A4用紙22枚 積層枚数66
頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/33/c9eab67dc3f204d1d3badc772a306816.jpg)
A4用紙5枚 積層枚数39
次回から積層開始
今回ここまで
次回を読む
3DCGの立体出力4 Wizaray-Rでカッパ立体化2(第2回 頭部積層)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力3 Wizaray-Rでカッパ立体化編
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力2 カッパ頭部出力編
ブログ記事一覧 3DCGの立体出力 1回目編