骨組み、型紙の続き
今度こそ何か成果が出て欲しいものです
ブーリアン演算で右腕を正面縦骨の前後で分割する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/51f5a4d3b7151f49323cd43b571c3916.jpg)
更に分割する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/29ca332419455431a9ba27eeec49293b.jpg)
分割面のみをを残して外側の面を消去する
骨組み状態のものが完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/2263ccac1c97e8291acb6cbf755ab806.jpg)
ここまで 2.5hours
ペパクラデザイナーに読み込ませる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/3fddeecdb59824870ea8cdca3fabb123.jpg)
モデルの縁に面ができている
ブーリアン演算のときの面貼りがうまくいっていないようです
面貼りを修正、このままでは取り付け位置がわからないので格子状に色分けをする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/d9de902c2ca63431d14f99a6151c128f.jpg)
再度ペパクラデザイナーに読み込ませる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/3f649e5fea3aade77ea57cf5c28e8db1.jpg)
不明な部品が少しありますが無視する
時間がかかるので横骨はWizaray-Rで作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/d0c1cdf0c9c8b77f5c67daf2e1b82e0f.jpg)
ここまで 2hours
今回の作業時間 4.5hours
ついに成果がでた、でも時間がかなりかかっているので今後はもっと効率よくできる方法を考えたい
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2018 第25回(骨組み型紙7、骨組み4)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2018 第23回(骨組み型紙5)
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2018 第1回(近日、参加受付開始)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2017」
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
今度こそ何か成果が出て欲しいものです
ブーリアン演算で右腕を正面縦骨の前後で分割する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/f1e563034702e5be4d7398018355cb36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/51f5a4d3b7151f49323cd43b571c3916.jpg)
更に分割する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/29ca332419455431a9ba27eeec49293b.jpg)
分割面のみをを残して外側の面を消去する
骨組み状態のものが完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/2263ccac1c97e8291acb6cbf755ab806.jpg)
ここまで 2.5hours
ペパクラデザイナーに読み込ませる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/3fddeecdb59824870ea8cdca3fabb123.jpg)
モデルの縁に面ができている
ブーリアン演算のときの面貼りがうまくいっていないようです
面貼りを修正、このままでは取り付け位置がわからないので格子状に色分けをする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/d9de902c2ca63431d14f99a6151c128f.jpg)
再度ペパクラデザイナーに読み込ませる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/3f649e5fea3aade77ea57cf5c28e8db1.jpg)
不明な部品が少しありますが無視する
時間がかかるので横骨はWizaray-Rで作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/d0c1cdf0c9c8b77f5c67daf2e1b82e0f.jpg)
ここまで 2hours
今回の作業時間 4.5hours
ついに成果がでた、でも時間がかなりかかっているので今後はもっと効率よくできる方法を考えたい
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2018 第25回(骨組み型紙7、骨組み4)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2018 第23回(骨組み型紙5)
第1回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2018 第1回(近日、参加受付開始)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2017」
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編