市内で新築工事中のⅠ様邸。本日で大工工事が一部を残して完了となります。

外部の足場は12日に外される予定です。いやー、楽しみですねー。全面しっくい塗りの現場は初めてです。特徴的な 『樋かくし』 も完了しています。ちょっと気を使って、樋かくしである杉板の上面と両端の小口にはガルバリウム鋼板が取り付けられました。こういうのって10年後20年後に差が出てくるんですよねーーー。

2階もきれいになってました。棟梁の谷さんの提案で実現した梁組みも見事です。階段手すりにはウリンが使われました。これがまたしっくいに映えるんです。

押入って大事なんですよ。フツーは合板で作られていると思うのですが、布団をしまう場所であり、その布団にくるまって一晩中呼吸しているわけですからね、合板じゃないほうがいいですよねー。押入こそこだわりたいものです。今回もしっくいと杉板で造ります。

これ、冷蔵庫の目隠しのためにつくりました。すっごくいい感じです。谷さんいわく、『この加工だけで新品の丸のこの歯がいっちゃいました。。。』 とのこと。硬いんですねー、ウリン。

ということで3月14日の引渡しに向けてⅠ様邸は順調に進んでいます。
ではまた。
おさむ

外部の足場は12日に外される予定です。いやー、楽しみですねー。全面しっくい塗りの現場は初めてです。特徴的な 『樋かくし』 も完了しています。ちょっと気を使って、樋かくしである杉板の上面と両端の小口にはガルバリウム鋼板が取り付けられました。こういうのって10年後20年後に差が出てくるんですよねーーー。

2階もきれいになってました。棟梁の谷さんの提案で実現した梁組みも見事です。階段手すりにはウリンが使われました。これがまたしっくいに映えるんです。

押入って大事なんですよ。フツーは合板で作られていると思うのですが、布団をしまう場所であり、その布団にくるまって一晩中呼吸しているわけですからね、合板じゃないほうがいいですよねー。押入こそこだわりたいものです。今回もしっくいと杉板で造ります。

これ、冷蔵庫の目隠しのためにつくりました。すっごくいい感じです。谷さんいわく、『この加工だけで新品の丸のこの歯がいっちゃいました。。。』 とのこと。硬いんですねー、ウリン。

ということで3月14日の引渡しに向けてⅠ様邸は順調に進んでいます。
ではまた。
おさむ