甘味cafe空~くう~にて、地元中学生2名による職場体験学習がありました。
『キャリア教育』の一環として行われているそうです。小学校、中学校、そして高校でも『職業意識の向上』のために行われているわけですが、これも世相を反映していますね。
親が仕事をしている姿は見えないし、マスコミから流れてくる社会人のイメージはめっぽう悪い。フリーターだ、ニートだ、不景気だ、少子化だと『問題』に目を当てたら夢も希望もあったもんじゃない。『将来の夢は何?』『どんな仕事をしたい?』っていったって、そりゃ酷い問い掛けだ。
まずは私ら親が、自分の仕事の意味や価値を見出して、家で愚痴なんてこぼさずに、生き生きとしている姿を見せることから、だと思うのです。私らが大人として親として成長していく姿を子供たちに見てもらう。私ら親が、子供に自分の夢や希望を語る。なんでもかんでも学校に押し付けるというのは、よろしくない流れだと思うなぁ。
私も足下のできることを、しっかりやりたいと思います。
ではまた。
おさむ
『キャリア教育』の一環として行われているそうです。小学校、中学校、そして高校でも『職業意識の向上』のために行われているわけですが、これも世相を反映していますね。
親が仕事をしている姿は見えないし、マスコミから流れてくる社会人のイメージはめっぽう悪い。フリーターだ、ニートだ、不景気だ、少子化だと『問題』に目を当てたら夢も希望もあったもんじゃない。『将来の夢は何?』『どんな仕事をしたい?』っていったって、そりゃ酷い問い掛けだ。
まずは私ら親が、自分の仕事の意味や価値を見出して、家で愚痴なんてこぼさずに、生き生きとしている姿を見せることから、だと思うのです。私らが大人として親として成長していく姿を子供たちに見てもらう。私ら親が、子供に自分の夢や希望を語る。なんでもかんでも学校に押し付けるというのは、よろしくない流れだと思うなぁ。
私も足下のできることを、しっかりやりたいと思います。
ではまた。
おさむ