外壁塗装工事を施工させていただいているM様邸。新築してから早いもので18年が経ちました。(実は妻の実家(^_^;))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/37090db7ce196fffecd41db82b4b8a99.jpg)
当時から設置している米ヒバのウッドデッキ。お手入れがいいからか、たいへん長持ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/ca9157735924d6437503e31182633ebc.jpg)
がしかし、やはりビスが打ち込んであるところからの雨水の侵入や小口(切り口)からの侵食は避けがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/3b2bf336d075010df0157dbf0162fea4.jpg)
取り外すと赤丸部分のような激しい侵食。そこで赤矢印のように抱き合わせて補強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/f471c085550fd4e1f9991431fdd3c7a0.jpg)
小口はこんなに腐食しているのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/c5da62859abf364c94b51d9c7f6c3706.jpg)
中身はまったくもってそのまま!!米ヒバの匂いがプーンとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/b56100578d0b96563acb9bb66a034326.jpg)
緑矢印のデッキ材を交換。ついでに取り外した旧材を利用して赤矢印の踏み台を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/526dc19f69cf2b4baa92d1059f4bb8e1.jpg)
大引(土台)の腐食が進行していますから、この先10年の耐久性、というところでしょうか。それにしても米ヒバ材、コストパフォーマンス、高いです。軒下になるウッドデッキは、大引もデッキ材も腐食は見当たりませんでした。
ではまた。
おさむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/37090db7ce196fffecd41db82b4b8a99.jpg)
当時から設置している米ヒバのウッドデッキ。お手入れがいいからか、たいへん長持ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/ca9157735924d6437503e31182633ebc.jpg)
がしかし、やはりビスが打ち込んであるところからの雨水の侵入や小口(切り口)からの侵食は避けがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/3b2bf336d075010df0157dbf0162fea4.jpg)
取り外すと赤丸部分のような激しい侵食。そこで赤矢印のように抱き合わせて補強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/f471c085550fd4e1f9991431fdd3c7a0.jpg)
小口はこんなに腐食しているのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/c5da62859abf364c94b51d9c7f6c3706.jpg)
中身はまったくもってそのまま!!米ヒバの匂いがプーンとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/b56100578d0b96563acb9bb66a034326.jpg)
緑矢印のデッキ材を交換。ついでに取り外した旧材を利用して赤矢印の踏み台を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ac/526dc19f69cf2b4baa92d1059f4bb8e1.jpg)
大引(土台)の腐食が進行していますから、この先10年の耐久性、というところでしょうか。それにしても米ヒバ材、コストパフォーマンス、高いです。軒下になるウッドデッキは、大引もデッキ材も腐食は見当たりませんでした。
ではまた。
おさむ