数年前、オートバイでツーリングに行ったときに水ケ塚駐車場から富士山を仰いだんです。
あたくし、涙が溢れてたまりませんでした。それがこちら、宝永火口。まるで『えぐれ』です。

その後『大沢崩れ』を知りました。ここは今尚、毎日ダンプ10台分の砂が崩れているのだそうです。余りの痛々しさに胸が詰まる。。。

富士山とは、容姿端麗、360度あらゆる方向から見て美しく、まるで非の打ち所がない。そんな風に思っていたんです。短所や欠点があるのはダメ!失敗しちゃダメ!!クリアで美しくあれ。そのイメージはこんな感じ。

私は、富士山とは日本人の精神性の象徴のような存在であると感じています。もしそうだとするならば、生きている上では、数々の失敗や苦労、自らの短所や醜さ、そして人には言えないような恥ずかしいことや生きることへの絶望の体験もあるかもしれません。富士山は、それらをなかったことにすることではなくって、それらがあることがダメなんじゃなくて、『それらを丸抱えで美しく生きるんだ!!』そう身を呈して示してくれているように感じてならないのです。
そんな思いを持ち、『強く生きる』『よりよく生きる』ことを富士登山に置き換え、毎年開催しているのが『北澤工務店わくわく富士登山』です。今年は18名の方が参加してくださいました。

今回はぜひ『宝永火口』をご覧いただきたい、という思いがあり、須走口登山道⇒頂上⇒御殿場口登山道⇒御中道⇒宝永火口⇒富士宮口五合目のルートを計画しました。なんといっても須走口登山道は登山者も少なく爽やかな樹林帯を歩くので、実に気持ちがいい!\(^^@)/

途中休憩も元気元気。富士登山を堪能している皆様。

18名そろって無事に本七合目『見晴館』に到着。カンパイ!!\(^^@)/

毎年遅れてしまう方が何名か出てしまうのですが、今年は全員揃ってここまで来ることができました。初対面の方が多い中、なんか自然とチームワークみたいな雰囲気が醸造されていて、これなら明朝は全員で登頂できるかも!!!そんな期待を胸に19時ごろ就寝。ご来光を朝日岳で仰ぐ計画を立て、早々に就寝しました。

続きは後日に♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
ではまた。
おさむ
あたくし、涙が溢れてたまりませんでした。それがこちら、宝永火口。まるで『えぐれ』です。

その後『大沢崩れ』を知りました。ここは今尚、毎日ダンプ10台分の砂が崩れているのだそうです。余りの痛々しさに胸が詰まる。。。

富士山とは、容姿端麗、360度あらゆる方向から見て美しく、まるで非の打ち所がない。そんな風に思っていたんです。短所や欠点があるのはダメ!失敗しちゃダメ!!クリアで美しくあれ。そのイメージはこんな感じ。

私は、富士山とは日本人の精神性の象徴のような存在であると感じています。もしそうだとするならば、生きている上では、数々の失敗や苦労、自らの短所や醜さ、そして人には言えないような恥ずかしいことや生きることへの絶望の体験もあるかもしれません。富士山は、それらをなかったことにすることではなくって、それらがあることがダメなんじゃなくて、『それらを丸抱えで美しく生きるんだ!!』そう身を呈して示してくれているように感じてならないのです。
そんな思いを持ち、『強く生きる』『よりよく生きる』ことを富士登山に置き換え、毎年開催しているのが『北澤工務店わくわく富士登山』です。今年は18名の方が参加してくださいました。

今回はぜひ『宝永火口』をご覧いただきたい、という思いがあり、須走口登山道⇒頂上⇒御殿場口登山道⇒御中道⇒宝永火口⇒富士宮口五合目のルートを計画しました。なんといっても須走口登山道は登山者も少なく爽やかな樹林帯を歩くので、実に気持ちがいい!\(^^@)/

途中休憩も元気元気。富士登山を堪能している皆様。

18名そろって無事に本七合目『見晴館』に到着。カンパイ!!\(^^@)/

毎年遅れてしまう方が何名か出てしまうのですが、今年は全員揃ってここまで来ることができました。初対面の方が多い中、なんか自然とチームワークみたいな雰囲気が醸造されていて、これなら明朝は全員で登頂できるかも!!!そんな期待を胸に19時ごろ就寝。ご来光を朝日岳で仰ぐ計画を立て、早々に就寝しました。

続きは後日に♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
ではまた。
おさむ