古民家再生工事中のS様邸。昨日の那智石洗い出しに引き続き、河崎建具さんの建具再生の模様を。

100数十年前の古民家です。河崎さんはその建具を一旦ばらし、現況に会うように加工。再組立てしています。『いやーーー昔の職人はすごいなあ!』といいながら、板戸の框の仕口・造りを熱っぽく教えてくれました。見学会にお越しくださった方にはその辺もお伝えしようと思います。ほんと、長持ちするには理由があるんですね。
この板戸は半間のものを加工し直したもの。下框はケヤキ、中残は松、上框は杉です。

いやーーーーー、完成が楽しみです。
ではまた。

100数十年前の古民家です。河崎さんはその建具を一旦ばらし、現況に会うように加工。再組立てしています。『いやーーー昔の職人はすごいなあ!』といいながら、板戸の框の仕口・造りを熱っぽく教えてくれました。見学会にお越しくださった方にはその辺もお伝えしようと思います。ほんと、長持ちするには理由があるんですね。
この板戸は半間のものを加工し直したもの。下框はケヤキ、中残は松、上框は杉です。

いやーーーーー、完成が楽しみです。
ではまた。