「登呂遺跡」って、静岡市の街なかにあったのですね。
ゴールデンウィークのミニ旅行は、ちょっと趣向を変えてみた。
いつもの行きつけの場所から、敢えてあまり観光地らしくないところに
決定~
新聞には、「久能山東照宮」が家康関連の場所として掲載されていた。
ふむふむ・・・日光の東照宮には何回も行ったが、静岡の東照宮には1回も行っていない。
それに、子供の頃に習った「登呂遺跡」も静岡市にあるという。
付近には、東海道五十三次の宿場がいくつもある。
ガイドブックを開いたら、創業400年以上のとろろ汁のお店も。
そうか、いつも新幹線でピューッと通り過ぎていた。
見るべき場所がたくさんあるのです~
1泊2日の旅行だったが、富士山がいつも見える良い景色と素晴らしい史跡を
楽しんできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/8bc277632f6ef27cb47c213c9e7f8810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/c59f3834f22729bd8be5b6958ba454bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/19f4884581bc7ec153c294bf21ac3183.jpg)
ゴールデンウィークのミニ旅行は、ちょっと趣向を変えてみた。
いつもの行きつけの場所から、敢えてあまり観光地らしくないところに
決定~
新聞には、「久能山東照宮」が家康関連の場所として掲載されていた。
ふむふむ・・・日光の東照宮には何回も行ったが、静岡の東照宮には1回も行っていない。
それに、子供の頃に習った「登呂遺跡」も静岡市にあるという。
付近には、東海道五十三次の宿場がいくつもある。
ガイドブックを開いたら、創業400年以上のとろろ汁のお店も。
そうか、いつも新幹線でピューッと通り過ぎていた。
見るべき場所がたくさんあるのです~
1泊2日の旅行だったが、富士山がいつも見える良い景色と素晴らしい史跡を
楽しんできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/8bc277632f6ef27cb47c213c9e7f8810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/c59f3834f22729bd8be5b6958ba454bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/19f4884581bc7ec153c294bf21ac3183.jpg)