栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

ゴーヤでゴー

2009-07-29 07:47:03 | お料理
野菜売り場でみた可愛いマークは
高知県園芸連のマークでした

<高知やさい体操>の動画も楽しくて・・・元気バリバリ!  レシピも豊富です。


苦味をやわらげるには
・中身の種と白いワタを取り除いて(私はスプーンで)薄切り
・下準備に塩もみや湯通し
・油を使って調理
・味噌、マヨネーズ、あんかけなど粘り気をいかして調理
・・・酢のものなど酸味を利かせてもいいと思います(夫は苦手デス)

たくさんいただいたので薄くスライスして冷凍保存しました

○チャンプルー
ゴーヤー、豚肉、赤ピーマン、木綿豆腐、卵
今日は、塩・こしょう・醤油・の味付けで

○和えもの
薄切り、塩もみ、水気をしぼって
なんでも和えちゃう・・・今日は、<もろみ>で食べようかな~
酢みそも美味しいし市販のドレッシングでもマイウー!
青ジソ、ミョウガ、オクラ、ワカメ、ショウガ、鰹節なども
ナカマイリさせていただきましょう

○飲み物
冷凍したものとバナナ、ヨーグルト、はちみつなど
ゴォ~ヤァ~とミキサーにかけて乾杯!!







その気で作る<葛饅頭>10個分

・こしあん・・ウーン・・できたものを200g買ってくる
20gずつに丸めて、あん玉を作っておく

・ぬるま湯300cc~350ccに葛75gと上白糖180gを入れ
よくかき混ぜて溶かす

・こし器を通して漉して

・強火にかけて、木しゃもじを動かし続けて一気に練り上げる

・葛が透き通ってきたら

・火からおろして余熱の勢いがおさまるまで、かき混ぜる

・ヘラでピンポン玉くらいに丸めて(しゃもじの上で)
水で濡らした掌にのせ、その上にあん玉をのせ
あん玉の方を下にむけ指先で支え、葛がトロ~ンと垂れてきたら
向きをかえて、葛の先をまとめて、あん玉を包んで

・蒸し器のスノコの上に濡れ布巾を敷いたものの上に並べ

・よく蒸気のあがった蒸し器に入れ蓋をして強火で5分蒸す

・蒸し上がったら、そのまま冷まして・・・冷蔵庫で冷たくして・・・



コメント (2)