ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
いただいた百合が次々に咲いています。
第52回愛媛マラソンをテレビで応援して
(愛媛県庁前をスタートして北条地区で折り返し、堀の内・城山公園がゴールとするコース)
午後、松山三越6階美術ギャラリー・萩焼 守繁 徹 還暦『舞』展 を見ました。
(10日、最終日・午後4時閉場だそうです)
ちょうどよく
午後2時から、トークショーと言う形で、直接お話を聞くことができたんです!
結婚祝いに何がいいかと尋ねられて≪萩の抹茶椀≫と答えて・・・
今も、愛用していますので、心弾む時間になりました。
お友だちのところは、家の前でカマクラが完成したようです。
Wちゃんは
このバッグがお気に入りだそうです
Engobe、化粧土。イギリス・ドイツ・フランスの共通の語。
化粧掛けすることを「エンゴーベする」というそうです。
≪掩護併・えんごべい≫と漢字をあてた作品≪萩掩護併舞茶碗≫は
先生のオリジナルで掩の文字に、土を守る護と合わせる併、
舞は土の舞、炎の舞の表現ですと話してくれました。