goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

受動喫煙

2013-08-21 23:38:38 | Weblog

日本で『受動喫煙』 の害が話題になったのは1981年だそうです・・・

タバコ屋さんをしていたオバアチャンの部屋で見つけたもの・・・

 大きな灰皿の

4面にあった文字。

コメント (2)

ゆりさ~ん

2013-08-20 23:48:12 | お花の写真

屋根よりたか~い百合の花を見上げて

ネ、ゆりさ~ん!
どこまで伸びるつもり~?
花ガラ摘みもできないよ~と話しかけると

≪いい眺めですよ~、井戸水も冷たくていい気持ちです~
また来年も咲きますからね~≫と得意げにお礼をいってくれたようでした。

---全国21か所のダムで取水制限だそうです---

コメント (2)

かつおつぶ

2013-08-19 23:55:37 | Weblog

かつおつぶ 割れば輝き とぶ蜻蛉 中村汀女

【松魚つぶ】 高知県 山西金陵堂の飴菓子です

土佐キャラ・カツオ人間が我が家にもやってきました!

 高知旅行を楽しまれたアイさんからの

お土産です

8月19日・・ハイクの日だそうですね

 朝顔を 蒔きて人待つ 心あり 中村汀女
この句は、愛媛県 中野本舗の薄墨羊羹のことを紹介しています

 浅海で庭掃除をしながら

『中村汀女 伝統の銘菓句集』を思い出して探しだして読みました
昭和52年9月 女子栄養大学出版部 初版発行の句集には
高知・山西長栄堂本店 松魚つぶ の紹介で
海に珊瑚 彼の虹立ちし 街恋ほし と、ありました。

松魚はカツオのこと・・・つぶは、土佐の方言で飴のこと。
鰹節そっくりの形をした大きな飴で添えられた小槌で好みの大きさにコンと打ち割って食べます

コメント (2)

日本橋

2013-08-18 23:45:55 | お箏

午前5時50分に家を出て、高速バスで三宮へ。
近鉄奈良線で日本橋まで行く予定でしたが・・・

梅田行の電車が来たのですぐに乗って尼崎で阪神なんば線に乗り換え日本橋を
めざしました。大冒険です。

出来島駅、福駅、伝法駅・・・

(同じ漢字で、東京は≪にほんばし≫大阪は≪にっぽんばし≫と読むそうです)

夫に、日本橋駅、2階に上がってテンロク方面に乗るんだよと聞いていたのですが
駅員さんにも確認して・・・地下鉄堺筋線にのり、長堀橋駅に到着。

約束の時間に間に合って、お箏を一曲弾きました

 堺筋と千日前通りが交差する
大阪中央区日本橋1丁目は≪ニッポンイチ≫と呼ばれているとか
・・・また次の機会に歩いてみましょうっと・・・。

コメント (2)

Battery

2013-08-17 23:04:39 | 思い出の音

 7月、誕生月サービスで

楽しんだUSJ・・・二女にもプレゼントしたスマップの♪バッテリーを聞きながら

 長女宛荷物に入れる文庫本を

選びました。

先日、一緒に食事をした二女と夫が≪カラオケ≫行こう!と
盛り上がって、寄り道。私は12年ぶりです・・喉も大事にしたいし拍手係で参加することにして
カラオケ・一時間コース、新鮮な感じでした。

二女はバッテリーも歌ってゴキゲンでした。

夫の選曲に・・・拍手もできず・・・

 それでも≪久しぶり≫が

嬉しい時間でした

・・・愛がどんどん高まっていく・・・君の愛でチャージして・・・

コメント (4)

送り火

2013-08-16 23:56:58 | Weblog

京都ガイドブック、五山の送り火のページを見ました
http://kyoto.nan.co.jp/knowledge/daimonji.html

 いただいた銘菓を供えて

お下がりをいただきながら・・・ツバメが巣立ったこと、蜂の巣も問題なかったことなど
報告しました

 いよてつ高島屋 四川飯店
四川麦酒晩餐 飲み放題+料理10品(30品からチョイス)一人3,500円、二名より。

二女も一緒に三人での食事は、とても楽しくて美味しくて
叔母と義父母のために工夫していた献立の話をしそびれてしまいました。

 かに玉と

 麻婆豆腐は

思い出がたくさんあります

来年、お盆休みで集まった時は、≪思い出の中華料理≫をつくらなくちゃ・・・

コメント (2)

一年が過ぎ・・・

2013-08-15 23:53:07 | Weblog
 
雲の峯
渋柿句集<第四集>夏の部 昭和55年7月31日発行 【 戦火逃げし日も晴れなりき雲の峯  久仁女 】 義母の部屋に残っていた句集を付箋をはさみながら見ました・・・(もう...
 

 

コメント (2)

ひぐらしなく

2013-08-14 22:23:03 | Weblog

 旅行中のSさんから

届いた写真です。
8泊9日のスイスの旅を満喫されたようです!

 イラストで楽しむ

日本の七十二候という本から
第三十八候 立秋 次候 ◆寒蝉鳴 ひぐらしなく 新暦・8月12日~17日ごろ

・・・去りゆく夏を惜しむ声に聞こえてもいい時期なのに・・・暑いです。

帰省中のYさんと夫と私、三人で銀天街の≪赤乃れん≫に行きました
Yさんは、迷わずクリーム宇治金時
私たちはクリームみつまめ

 行列に並んで

食べました~。

コメント (4)

夏のミツバチ

2013-08-13 23:42:19 | Weblog

お墓に持って行くお線香も補充して

 

仏壇には、おにぎりせんべい、タマゴボーロ、ゼリーなど

 お供えして外へ・・・

 ツバメも・・・

あら!

 まだ、準備中でしょうか?

一羽だけ残っていて、どこからか一羽がやってきて
早くしなさいよと催促しているのでしょうか?
暑すぎて動けない~と、さえずっているようにもみえました。

お墓では蜂の羽音に驚きました!もしかして蜂の巣ができてるのかも!

蜂は、春と比べると2倍くらい増えるのでしょう?
巣の中の温度を下げるための羽音ですよね

それなりの準備をして確認しなくてはと思いました。
養蜂されてる方にも相談してみます・・・



浅海駅のツバメの巣もご近所の巣も空っぽになって、
我が家も、もういなくなっちゃったかな?と見上げたら

え~~ッ!

 みんな揃ってました~!

≪窮屈そうですよ~≫

コメント (4)

目を閉じて

2013-08-12 22:27:48 | Weblog

お仏壇の前に座って手を合わせ目を閉じる。

 

お供えのお線香のこと、
鮎のお味噌汁を作ったこと

久しぶりに≪すみれ≫のお好み焼きを食べたこと

薪能を見に出かけたこと

明治生まれのオバアチャマ、お義父さん、お義母さん、叔母ちゃんが
イッセイに<エイコサン、キタカナ>と言ってくれてるようでした
5分の間に何年分の話をしたのでしょう・・・?


ダンボールで≪顔出しパネル≫を作って遊んだ頃が懐かしくて

 タコになってみました~ 

コメント (2)