ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
(お友だちが見た美しい海です)
毎年、8月6日の朝は折り鶴を作って、黙祷。
明治生まれの祖母の部屋を片付けたときに見つけた
小さな包み、ボロボロになった布をソーッと開けてみると
学徒動員で出陣した叔父が亡くなった所の≪石≫・・・フィリピンニテ戦死シタ所の石を持ち帰り
届けて下さった石です、いつまでも保存して下さい 石入 と書いてあります
遺骨収集の様子を写したものと思われる
写真が2枚。
≪石≫以外、何一つ帰ってこなかった・・・。
『戦死』を告げられても信じられなかったと祖母も義父母も話してくれたことがあります・・・。
久しぶりに一人で出かけて
『悪いけど、日本人じゃないの』 日向ノエミア 著 柏書房発行 定価2,200円+税
を買いました。
先月、一緒に過ごしたブラジルからの研修生の皆さんは広島平和記念資料館も
訪れたそうです。
抱き合わない文化で育っている私たちは、親しみを込めた挨拶として人前で抱き合うことに
抵抗がありますが
≪アブラッソ≫=抱擁=ハグは、ブラジルでは日常的な挨拶です。
(ノエミアさんの本にもそう書いてありました)
「マタ、アイマショーネ」「ブラジルにキテクダサイ」「オゲンキデ」「アリガトゴザイマシタ」と
優しい言葉とともに研修生のみなさんから≪またね!≫のアブラッソ。