栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

晴れました

2015-09-10 09:08:01 | Weblog

昨日は、お友だちエムさんから増水した川の写真が届き
・・・旅行中のTIさんたちの心配もしました

     

エムさんから≪帰りには、遠くに虹をみましたよ≫と連絡があり
少しホッとしたのですが、台風18号のあとの≪豪雨の帯≫恐ろしいです

     

晴れましたので、畑に行ってきます

コメント (2)

ICT

2015-09-08 23:49:18 | Weblog

歩数計のデータ送信が上手くいかなくて・・・
今日、初めて訪れた場所≪まちコミュスポット てくるん≫
http://www.tekurun-matsuyama.com/

スマイル松山プロジェクト健康ICTモニター参加者募集の記事をみたのは
2013年だったかな~

Information and Communication Technology

情報通信技術・特に電気、電子、磁気、電磁波などの物理現象や法則を応用した
機械や器具を用いて情報を保存、加工、伝送する技術のこと・・・だそうです

≪てくるん≫に置いてあるパソコンから送信できたのでホッとしました

 

最終日の中華街展に寄って

     

≪カニ豆腐あんかけ炒飯≫を食べました

     

コメント (2)

テイカカズラ

2015-09-07 22:48:33 | Weblog

我が家のハツユキカズラです

5月7日・初雪かずらというタイトルで花の写真をのせました

http://blog.goo.ne.jp/ecosan_8/e/2efee397b93fc2efffc547cd46d077f0

お友だちが見つけたハツユキカズラの写真を見て

  

謡曲 定家 の物語を思い出しました

コメント (2)

竹細工の自転車

2015-09-06 23:25:32 | Weblog

松山・四季の会 写真展を見てきました

伊予鉄高島屋南館2階 市民ふれあいギャラリー
8日(火)まで開催

竹細工の作品展示コーナーでSさんと再会

流木のカワセミ・竹の蝶々、バッタ、トンボ、Sさんからいただいた置き物や
ブローチを大切にしています
今年は可愛い自転車をいただける予感・・・

     

     

写真をゆっくり見せていただいたあと
N子さんにも会えて、お喋りの時間も持てました

「少し落ち着いたら、これからのことをいろいろ考えてみようと思う」と
定年退職を迎えたN子さんの表情は、穏やかで・・・輝いてみえました

コメント (2)

萬翠荘

2015-09-05 08:58:54 | Weblog

萬翠荘とパリ≫

「萬翠荘物語」 著者 片上雅仁さんの講演を聞きに行ってきます

夫も午後、萬翠荘で集まりがあるらしくて・・・

不思議なご縁を感じる土曜日です

     

コメント (2)

concept

2015-09-04 23:55:34 | Weblog

三省堂辞書サイト・Sanseido Word-Wise Web
【10分でわかる「コンセプト」の意味と使い方】のページを見ました

     

(お箏の先生の家に咲いていた胡蝶蘭です)

久しぶりにアイさんとエムさんに会えて2時間ほど話しました

     

 

コメント (4)

古代の幻想

2015-09-03 10:09:45 | お箏

三上振作作曲
三上澄恵監修 古代の幻想

昭和40年12月作曲 

尺八の先生と合奏させていただく日

     

畑から抜いてきたニラの花を眺めながら大急ぎで片付けて

昼食の準備もして・・・午後、お箏の先生のところでお稽古の予定です

また、大雨になりそう

≪時間の欠乏は集中力を生みだし質の高い仕事ができる≫
以前に見たオイコノミアで話題になっていました

≪忙しい≫ことのデメリットの話も 「なるほど!」と納得したものです・・・

あ~~!木曜日、燃えるゴミを出さなくちゃ~。

コメント (2)

チンクエスタジオーニ

2015-09-02 23:44:19 | OVERSEAS

ピッツアの生地に≪5スタジオーニ≫を使ってあるって書いてあったし
豚肉のコンフィのピッツァを食べに行きませんか~?

と、お友だちを誘いましたが・・・都合がつかなくて、先延ばしになりました

返信メールに≪カタカナ語は苦手ですよ~≫と添えられていたので
≪イタリアの小麦粉、フランスの料理法の説明は次回に~≫と返信

近くの喫茶店でサンドイッチを食べて

     

手帳とスマホを出して、一時帰国が近づいてきた長女夫婦の予定など確認しました

コメント (2)

二百十日

2015-09-01 23:25:48 | Weblog

立春から数えて210日目・農漁業で荒天に警戒する日

     

お友だちが見た雨の写真です

こちらも大雨で郊外電車やJRで運転見合わせになったりしました

雨の間は、商店街とデパートの中にいて

ランチも食べて

     

バスと徒歩で傘をさすこともなく無事帰宅しました

     

(防災の日のニュースを見ながら・・・
ホテルオークラ・オークラ ランタンを見たのは、2007年5月でした・・・)

コメント (2)