今日から「箱座りにゃんこ特集!」と題して
それぞれを(50音順で^^)紹介したいと思います。
多少、「変形箱座り」もあるかと思いますが、
そこは、大目に見てくださいませ。(。-д・)b
…ということで、トップバッターは「センタ」です。

【2008年11月12日撮影】
昨年の10月頃から、ecru家に訪れるようになったセンタ。
私が、茶トラ兄弟のために作った「待合所」で
ご飯を待っているところです。

【2008年11月12日撮影】
この日は、既に晩ごはんをもらって ひと休みしているところです。
たいてい こんな風に、食事が終わってから少し庭に居て、
兄弟で ねぐらに帰って行くのが日課でした。

【2008年11月18日撮影】
この写真は、午前中の訪問の時に撮ったものです。
向かって左側がレフトで、箱座りしている方がセンタです。
もちろん、この時、まだ首輪は付けていません。「のら」ですから。

【2009年 3月29日撮影】
センタがecru家の家族に加わってから、1か月ほどの写真です。
まだ冬毛で、現在より 顔が一回り大きく見えます。

【2009年 3月29日撮影】
この写真のほうが「箱座り」が分かりやすいかな?^^

【2009年 4月23日撮影】
これは、2か月ぐらい前の写真です。(箱座りではないけれど)
ずいぶん 家猫らしい風情に なったかな?^^

【2009年 6月27日撮影】
そして、これが最新のセンタ写真です。
かなり 変形した箱座りですが、載せちゃいました♪
みかん箱で作った「待合所」、ずっと使っているので
ずいぶん壊れてきています。
(内装を剥がしたのは、どうやらセンタのようです。^^;)

【2008年10月15日撮影】
そして、これは おまけ画像。
遊びに来るようになって、間もない頃のセンタです。
網戸越しに撮っているので、多少ぼやけて写ってますが。

【2008年10月16日撮影】
これは上の写真の翌日に撮ったもの。
先住猫たちが寝ていて、脱走の心配がなさそうだったので
今だっ!と、網戸を開けて撮ってみました。^^
まだ、顔立ちが幼いですね。(つω`*)
以上、「センタ編」でした。
明日は…「マルス編」です。お楽しみに♪