It's にゃんだふるライフ♪

猫たちの日常。
ほぼ予約投稿で更新中。 

身軽になった?

2018-08-30 | 日記

ちょうど 一週間前の夕方は――



ちょっと神妙な顔のマルス隊長。
というのも…
この少し前に彼の歯が抜けたから。



抜けた歯は これで
おそらく奥歯かと思われます。

「抜けた」と書きましたが
「抜いた」という表現の方が近いかも。
というのも…
口内炎で気になる口元を 例の如く
前足で引っ掻くような仕草をしていたら
ポ―――ンと抜けて、床に落ちました。



これは、マルスの直後の前足。

いつも右の前足(内側のほう)で
口の中をカシカシ引っ掻くような仕草を
するので、引っ掻いた直後は濡れていて




気付いた時は 水を含ませたティッシュで
拭き取ったりしていましたが



それを何度もやるので、元々 白い毛色が
こんな風に茶色く着色していました。



歯が飛んだ(!)直後の隊長です。

歯医者さんで親知らずを抜いたりすると
麻酔やら痛み止めやらが必要になって
何かと不便なのですが(人間の場合)
マルスの場合は自力で抜いた(抜けた)ので
普段と変わらず 出血も無かったようです。

その後、何か不調は起きないか気を付けて
様子をみていましたが、不調どころか…



それまで残しがちだったカリカリを
翌日の朝晩の2回分とも残さず平らげ…
(細長くて黒いのはトッピングの焼海苔)



いつも茶色かったり濡れていた右の前足は
この通り、白手袋に戻りました。
(8/25に撮影→歯が抜けた翌々日の夕方)



実は、以前(数年前)も同じようにして
奥歯らしき歯が抜けた(飛んだ)のですが
その後も前足で口の中を引っ掻く仕草が
続いていたので、時々 口の中に痛み止めを
垂らしたりして対応していました。

今回、2本目の奥歯が抜けた後は
ピタッと その「カシカシ」が収まり
それまで かなり強かった口臭が
あまり気にならなくなりました。
(じゃれて マルスが手を噛んだりすると
その手には強い口臭が付きました)

それに回収した食器を洗う時に
以前は、かなり ぬるぬるした感じでしたが
ぬるつきがかなり少なくなったようです。

一週間後の今でも、「カシカシ」無しで
食欲も 多少ムラがあるものの
以前に比べると全体的に食べる量が増え
イライラしなくなったように思います。

このまま、状態が安定するといいな
と思っているところです。



おまけ。
夫が「お店で見掛けた」と言って
送ってきた画像です。
“マルス ワイン ポーク カレー”
マルスワインを使った黒豚のカレーなら
きっと美味しいはずです。



応援ありがとうございます。(=・ω・=)ノ"