猫こたつを撤収してから人気なのは
元・家型ベッドと思いきや――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/4c89f8d573ed30af097e537e983155d2.jpg)
茶トラ兄弟がよく利用しているのは
その隣にある「にゃんこハウス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/83/ad436b0ed27d2ad8cf86e87d5ccb578b.jpg)
こっちも見事に潰されています。
(中に入って使う形式なのに…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/1b507efdbe2d0732ab73a87321bdf2fc.jpg)
その後、センタも加わって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/b3c0e5bf8ea82f5d87b69afeeba6dcc7.jpg)
レフトがセンタをあご載せ利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/3f5d317d08c95c94c684a2efa850b706.jpg)
元・家形ベッドの方が
断然広くて快適そうなのに
人気が無いのは 底に入れた箱が
固いからかもしれないと思い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/bdcf25f5b0ef4e673b26e0bb2bb66ab9.jpg)
外して元のように成形したのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/4a532b5bc317ca6c98c331cfe8da719f.jpg)
やっぱり小さいほうの
「にゃんこハウス」ばかり
使われるのでした。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
気温が高く、お天気のいい日は
ルナちゃんの出動が多くなります。
そんな時は――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/fdab60919538b800443eb9ef89cd1e43.jpg)
オムツを着けて自由に闊歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/32/eeec6d78eaca973d9664b45b44bca1b3.jpg)
気持ち良くて、思わず のび~~っ!
ルナちゃんがケージ外に出る時は
オムツを着けるようになり
マーキングに対するecru_の不安感も
無くなり、余り抵抗なく着けてくれる
ルナちゃんに感謝(-人-)です。
ただ…
ケージ外に出る機会が増えると
オムツの使用頻度も必然的に高くなり
必要なオムツの量も増えます。
オムツの中でオシッコをしたら
新しいオムツを用意する必要があり
少しでもコストを安く抑えるために
考えたのが――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/aef2d205501e13a0cc8ec8cbac612d1c.jpg)
オムツ(写真・左側)の中に
生理用のナプキンを装着して
オシッコが出た時は中身だけ替える
という風に。早速 やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3f/e38cfbec34a67ea1d1218158bac75944.jpg)
オムツを開いた状態は こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5b/d931e09430ca8808b6e6ec0c75114544.jpg)
これにナプキンを装着すると
こうなります。
(シッポの穴を塞がないように)
厚手のものだと動き辛くなるので
羽根無しの薄いタイプのものを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/fd4d69d2a416ac9c8d550dd9cbdda71e.jpg)
ちょっとだけ厚みが増しましたが
さほど抵抗無さそうなので
このまま暫く使ってみることに。
装着しても外から見た感じは
ほとんど変わりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/a9caf7dd272eac56e7c291c11b745c2b.jpg)
――ルナちゃん、今回も
ご協力よろしく願いします!
ルナちゃんにオムツを着けることに
関して、少し抵抗があったのですが
いざ着けてみると安心感もあり
本にゃん的にも余り抵抗無さそうで
「着けて良かった」と思っています。
マーキングの処理で飼い主(ecru_)
がイラつくことも無くなるし
ルナちゃんをとしても ecru_から
“オシッコに行ってみようか?”
と頻繁に追い掛け回されずに済むし。
多少、股間がモタつくものの
自由に動き回れるし、結果的には
良かったのではないか と思います。
犬猫用オムツの購入者レビューを
読んでみても、介護用だけでなく
マーキング防止に使用する場合もあり
もっと早く使っても良かったかも…
とホッとしています。
検索したらhitしたので、参考までに
下のサイトも載せておきます。
↓
猫におむつが必要な時って?
飼い猫の幸せって
その世話をする飼い主の利便性(?)
を ある程度優先することで
満たされることもあるんじゃないかな
と勝手ながら感じた ecru_でした。
ポイントとしては…
「諦めて投げ出したり
自棄になったりせず
アイデアを練ったり調べたりして
何らかの解決策を模索する」
ということが大事ではないかと。
そのためには自分ひとりで悩まず
負担を分担してくれる相手や
相談相手が居ると、だいぶ楽かと。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
5月の大型連休明けは黄砂が舞い
空も心なしか黄色く霞んでいました。
そうなると、外暮らしのキジ太は――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/a6a764266689881a9af81acb3fcddb8b.jpg)
モロに影響を受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/c7886d94ccf0c8db42b1c6d3009459fd.jpg)
背中が いつにも増してザラつき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/68002caa356e6c081badbc448dccd465.jpg)
自慢の白胸毛も薄汚れています。
でも、本にゃんは至って元気。
動画です。
↓↓
爪のお手入れも完璧♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/dead578ffc5b8f131666007a0b74f796.jpg)
その後は玄関前にゴロリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/773d0b0e4074fbfab8c6bcf2adf5faf3.jpg)
少しぐらい毛が汚れていても
キジ太はイケニャンなのですが
あまりザラつくと、セルフケア時に
口の中が砂っぽくなりそうだったので
この後、彼専用の濡れタオルで
身体全体をザッと拭いておきました。
おしまいは…
キジ太の名前についてのお話です。
2011年12月に去勢手術を受けるまでは
敢えて「キジ白さん」と呼んでいて
固有名詞を持たず、手術後に
「キジ太」と命名しました。
以後は「キジ太」という名前が
あるにも関わらず、夫は
「ブサイク君」とか「タヌキさん」
と勝手に呼んでいて
ecru_としては不本意でした。
先日のこと・・・
キジ太に苗字を付けるとしたら
(正式な飼い猫ではないのでecru_家
の苗字は付けられないと思い)
「多田野(ただの)キジ太」
って感じかなぁ?と発案すると
夫が「田貫キジ太」とかでは どう?
と返信してきました。(LINEにて)
立派で雰囲気が合ってるかも?!と
ecru_のお墨付きを貰い(笑)
それ以後、何となくそう呼んでます。
田貫キジ太
どうですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
昨日、2017年5月13日は--
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/f820c493ddea649852f1ec16d631b2c7.jpg)
ルナちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/3a2bfcb81d2649eb1d2aff5d517b68b8.jpg)
ライトの誕生日でしたが
ブログを開設してから3000日という
記念日でもありました。
ブログの編集画面を開くと
前日のアクセス数(閲覧数 訪問者数)
や ブログの開設からの日数も
表示されるのです。
「翌日」に表示されるので
当日だと前日の数字しか出なくて
証拠に当たるものをお見せ出来ず
本日のお知らせとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/219c7436fd5ca3926caf2e22aa87d06d.jpg)
これが その編集画面の一部です。
習い事は長続きせず
ハマって熱心にやっていたかと思うと
飽きて見向きもしなくなる…
ということが多い ecru_ にしては
こんなに長い間続けられたのが
(2009年2月開設なので、8年半弱)
驚異でもあり、やれば出来るんだな
という気持ちです。
当ブログの性格上(管理人のペース)
いつもは猫たちの写真を
数日遅れでご紹介していますが
今日は記念ということもあり
最新のとは言っても昨日撮影分)の
猫たちの姿を ご紹介します。
↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/4508686df92e93ed739bc3e726feeace.jpg)
トップバッターは、マルス隊長。
引き続き 脱毛治療中ですが
相変らず遊び好きで
写真を撮ろうとしても動き回るので
なかなかいい写真が撮れず
これが最良の1枚となりました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/33f3f2e15aca4a56f2e2aff7616171ce.jpg)
ルナ嬢は、気温が上がってから
ケージ外で過ごすことが増え
お天気のいい日には、こんな風に
窓際で外の空気を楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/3f521349c6e492e6ff22172c22c06741.jpg)
ライト班長は、お気に入りの寝室に。
撮影時、まだ寝室に入りたてで
「潜り名人」の姿ではなかったものの
ベッドの上でイケニャンぶりを発揮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/6c46830a628bd2f2459c574c2e0d07d3.jpg)
レフト部長は、キャットタワー1号の
洞の中でお休み中でした。
(ちゃんと セキュリティ完了後)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/526402a02bbd84aae15ae9512f1c0252.jpg)
センタ課長は、レフト部長の傍の
窓際で片方の前脚を伸ばして
気持ち良さそうに日向ぼっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/35bcd911e3a2bf2babe844a754f74117.jpg)
さくら嬢は、別荘で優雅に。
(ピンボケ画像で すみません)
この少し後、食器棚に上がり
広々とした場所で爪をといだり
寝転んだりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/0dd5b322f86ed124a5c7f9c9a2f2618d.jpg)
おしまいは、キジ太氏。
天気がいいとパトロールが念入りで
ecru_家の滞在時間が短いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/a8b9f19b3d7afbdac494e1495db4bd97.jpg)
これは昨年秋に植えた
サルビア・ミクロフィラの
‘ホットリップス'という品種です。
(「イチゴミルク」の名前で
流通することもあります)
それぞれの色の面積は気温によって
変化し、気温が低いと白、
高いと赤が多くなるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/3f7d3881607578fc622c38d1a91dd036.jpg)
これも上のと同じ株の花なのに
見比べてみると色の配分が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/b9d1d0a10b57ccb8a6c8ce28862cbc8a.jpg)
これは赤が多め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/77bce1274220995b7faac5bbf9a2f6e7.jpg)
数日前に撮ったコチラは
もっと赤い部分が多いです。
同じ花なのに気温によって色が違い
なかなか楽しいものです。
この花の紅白の色合いが
お祝いに相応しいかと思い
一緒にご紹介させていただきました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
良かったら
もう少しお付き合いください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
記念日を機に「ほぼ毎日更新」を
やめようかとも思ったけれど
これからも今までと同じペースで
行こうと思います。
もう、日課になっているし
生活の一部みたいなものだし。
ついでに言うと…
更新しないと撮った写真も
たまってしまうし。笑
ってことで
これからも お付き合いのほど
よろしくお願いします。<(_ _)>ペコリ
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
今日の主役2にゃんを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/ac6ae045342820dde63f10f1bf7013ff.jpg)
まずは、今日14歳の誕生日を迎えた
ルナちゃんから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/10/62721751f76a31de41591574b2bedd6a.jpg)
飼い主の都合でケージの外に出る時は
必ずオムツを着けてもらってますが
だいぶ慣れてきたようです。
(装着する側も手馴れてきました)
ちなみに、スリムな彼女は
オムツのSSサイズを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/e7eb0bd89fb198b77793cee9b35a7d88.jpg)
アップのルナちゃんも
相変わらず色白美人さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cd/2b30fdf7eee29ace8dc1f40cd0585063.jpg)
淡いピンクが よく似合う彼女は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/68/e43102e5eb236ccc2308f5af6ecf5414.jpg)
ベッドもモチロン(?)ピンクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/d611c0d156427291594d35f8c7d66aeb.jpg)
さて、もうひとりの
本日の主役はライトです。
ライトは今日で11歳になりました。
相変わらずの ecru_家 最重量級で
歩くとお腹がタルタル揺れますが
最近は体重が5.3㎏前後に落ち着き
毛並みもツヤツヤのイケニャンです。
(当社比 だったりして。笑)
彼の目がトロンとしているのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/ac717a51f3a236735a81bde4fea3ac01.jpg)
洗面所のラック上に寝ているから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/4b017e760904215f7deaf37815505a2b.jpg)
大あくびの瞬間もキャッチ!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/5e8ed201a3691b28174ca454dd49383a.jpg)
――ベロが完全に収納されてませんよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/00/6627723aff47a6131f43dd5c6881cacc.jpg)
“これでどう?”
と、ちゃんとキメるところはキメる
茶トラ班を見事に統率する(?)
ライト班長なのでした。
再三、書いているとは思いますが…
ふたりの誕生日が同じ日なのは
ふたりとも正確な誕生日が分からず
覚えやすいように、と
唯一、実際の誕生日が分かっている
マルスと同じ日にちにしたのです。
そして、ルナちゃんとライトの
誕生日が同じなのは、体格を見て
同じ時期に産まれたのではないかと
判断したからです。
2003年に ルナちゃんを
動物病院で引き取った時
生後2~3か月とのことでした。
2006年7月初めに保護したライトは
当時 生後1か月余りだと思ったから。
ふたりとも大切な家族の一員です。
ルナちゃん 14歳の誕生日おめでとう
ライト班長 11歳の誕生日おめでとう
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ
室内にも外の風を入れたくて――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/de69ae5da49acd3ad6e8f71da8681ff3.jpg)
窓を開けようとしたら
奥のほうに茶色いものが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/18/25b3ad9eb1b4f5383db599e8e7f707ca.jpg)
どーーーん!!
と レールを塞いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9f/8a1f1bf60bb2c3d817a8dbd4f84c3409.jpg)
なので、ぶつからない範囲で
最大限 窓を開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e6/e4188bf205323e15f655b52eca71acb8.jpg)
これで風も少し入ってくるし
「奥のひと」の日向ぼっこにも
邪魔にならないので 一件落着~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/670da7d0bb9f3a8127e7f1b0c305bca7.jpg)
センタの居る窓から見えていたのは
このバラです。
毎年、5月ごろに咲き始め
晩秋まで次々と花を咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/650057aaa97d7d991c2051eb62f8ff74.jpg)
こちらはメインの花壇に植えてます。
甘い香りがして花も大きく豪華です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/7390300f8ccaf0fdc83c411152119c4b.jpg)
同じくメイン花壇の仲間。
花色が微妙に変化して楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/79fa67b269c69ff6b9b535c4847a597b.jpg)
これは昨年まで鉢植えにしていて
今年2月頃に花壇に植え込みました。
やはり 地植えの方が元気みたいで
鉢植えの時より大きな花を
たくさん咲かせてくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ab/d0a985cad95f84bd1af5a7ce6595ef77.jpg)
玄関先のソフォラ ミクロフィラと
一緒の鉢に植えているミニバラです。
ミニバラの中でも特に花が小さく
開花したものが直径1.5cmぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1e/67ed9487bf1642962d229e553519bf69.jpg)
1つ1つの花は小さくても
次々に たくさんの花を咲かせ
玄関先を可愛く彩ってくれています。
今年は昨年以上に花が咲きました。
これから初夏に向けて
バラをはじめとする
色々な花が開花の準備中で
これからの季節も楽しみです。
応援ありがとうございます。(*´▽`*)ノ