たぶん初登場。先日の-35、-65と、"新顔"紹介になるか。
8両目、ECO-LINER 31が載ったのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/28b0b3cbe1e121b6af7388deb1fabb19.jpg)
UM13Aが載っている。
一見するとDOWA通運のに見えてしまいがちだが、実は"(株)ジェイアール貨物・北海道物流"って貨物の子会社所有のUM13A。日本海縦貫線方面の4060レや4091レ(4093レ時代も含む)でも時々見かける静脈輸送用無蓋コンテナだ。ただ、4091レは秋田貨物でも荷役扱いがあるので、ちょっとややこしいかも知れない。
3064レではあまり見かけない("ガレキ"よりは回数は多い)形式だがこういうアクセントもある、ということでご紹介。尤もこの列車EF66牽引時にはもっとレアな例が幾つかあったが、その辺は新画像こさえてからまた。
8両目、ECO-LINER 31が載ったのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/28b0b3cbe1e121b6af7388deb1fabb19.jpg)
UM13Aが載っている。
一見するとDOWA通運のに見えてしまいがちだが、実は"(株)ジェイアール貨物・北海道物流"って貨物の子会社所有のUM13A。日本海縦貫線方面の4060レや4091レ(4093レ時代も含む)でも時々見かける静脈輸送用無蓋コンテナだ。ただ、4091レは秋田貨物でも荷役扱いがあるので、ちょっとややこしいかも知れない。
3064レではあまり見かけない("ガレキ"よりは回数は多い)形式だがこういうアクセントもある、ということでご紹介。尤もこの列車EF66牽引時にはもっとレアな例が幾つかあったが、その辺は新画像こさえてからまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます