魚京 シ皮 じゃなくって。
-133が牽く18両編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/2df8e8186cfe57ef16d88ee831c1db53.jpg)
あんな暑くて、金失なんか出来るか。冬なら兎も角、況して日曜日で午後から何にもないっていうのに。
ってな訳で、七夕豪雨の影響をかなり受けてて毎日タンキだろうな・・・と思ったら、意外と平常運転だった4095レ。流石に「アルキルアルミニウム」は見かけないけれど、JOTの海上コンテナ"22G1"とかISOタンク、塩ビタンクに塩ビホッパ、といった特殊コンテナが普通に載ってて運転されている。
因みに宇都宮タ行きの4093レは、今月からやっとこ24両編成(西国分寺通過場面)が復活したが、まだ空車が目立つ。一日も早い山陽本線の復旧が待たれてならない。
-133が牽く18両編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/2df8e8186cfe57ef16d88ee831c1db53.jpg)
あんな暑くて、金失なんか出来るか。冬なら兎も角、況して日曜日で午後から何にもないっていうのに。
ってな訳で、七夕豪雨の影響をかなり受けてて毎日タンキだろうな・・・と思ったら、意外と平常運転だった4095レ。流石に「アルキルアルミニウム」は見かけないけれど、JOTの海上コンテナ"22G1"とかISOタンク、塩ビタンクに塩ビホッパ、といった特殊コンテナが普通に載ってて運転されている。
因みに宇都宮タ行きの4093レは、今月からやっとこ24両編成(西国分寺通過場面)が復活したが、まだ空車が目立つ。一日も早い山陽本線の復旧が待たれてならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます