正直「抜き」が良くないが、エンドナンバーを語るにはどぉしても避けて通れない部分なので。
篠ノ井のロクヨンで、大宮車輌所で車輌更新を受けて出所しながらエンドナンバーを自区で塗ったのは、49と64だけ。うち前者は型枠部分の塗り残しもちゃんと塗り潰したが、64は型枠部分の塗り残しはそのままにしておかれた。(3両目に当たる43以降は大宮車輌所出所時から黒く塗られていた)
しかし、有り合わせのEF70~200㎜ F2.8L USMで上り「重連」を上手く”抜く”には、脇野田は根性が要った。
広角側にズームアウトし切ったまま、どんだけ右に振って前機を出せるかという肝試しである。振り過ぎれば左側が切れて編成が全部入らない。しかし振らねばどっかで妥協して上手くないのを撮らねばならぬ。115系電車を撮ったりして感覚を磨きながらジリジリと右に振ってみたが、残念、あとほん・・・の少し足りなかったか。
後に、この悪あがきにも似た頑張りは別の機が前機の時に結実するが、その話はまた後日。
篠ノ井のロクヨンで、大宮車輌所で車輌更新を受けて出所しながらエンドナンバーを自区で塗ったのは、49と64だけ。うち前者は型枠部分の塗り残しもちゃんと塗り潰したが、64は型枠部分の塗り残しはそのままにしておかれた。(3両目に当たる43以降は大宮車輌所出所時から黒く塗られていた)
しかし、有り合わせのEF70~200㎜ F2.8L USMで上り「重連」を上手く”抜く”には、脇野田は根性が要った。
広角側にズームアウトし切ったまま、どんだけ右に振って前機を出せるかという肝試しである。振り過ぎれば左側が切れて編成が全部入らない。しかし振らねばどっかで妥協して上手くないのを撮らねばならぬ。115系電車を撮ったりして感覚を磨きながらジリジリと右に振ってみたが、残念、あとほん・・・の少し足りなかったか。
後に、この悪あがきにも似た頑張りは別の機が前機の時に結実するが、その話はまた後日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます