★新鶴見(信)方に1エンド向けてたのは、3087レの1本だけ
1080レ EF66 129 (S2) 0509下 ・コキ4-、6-、7-、×26車
4051レ EH500- 35 (反) 0518下 ・コキ100系(4-、5U-、6-、等)、×20車
4059レ EH500- 75 (反) 0555下 ・コキ100系(1U-、3U-、6-、等)、×20車 ▽福通30ft.×1@一般枠
2095レ EH500- 5 (反) 0603下 ・コキ4-、6-、7-、×18車
油 81レ EH200- 22 0617下 ・タキ10-、×12車
2060レ EF66 118 (S2) 0621下 ・コキ4-、6-、7-、×24車
4089レ EH500- 57 (反) 0638下 ・コキ4-、6-、7-、×17車 ▽GOTSU
3085レ EH500- 38 (反) 0655下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
73レ EF65 2067 (国) 0706下 ・コキ4-、6-、7-、×17車
タ4067レ EF210-116 (鶴) 0719下 ・タンキ
油8097レ EH200- 15 0736下 ・タキ10-、×14車
タ5082レ EF66 111 (S2) 0743下 ・タンキ
3087レ EH500- 41 (定) 0801下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽赤パロマ
2083レ EH200- 8 0818下 ・コキ4-、6-、7-、×14車
3083レ EH500- 10 (反) 0840下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
2099レ EF66 120 (S2) 0926下 ・コキ4-、6-、7-、×23車
日の出が遅くなって、いよいよ1080レが撮れなくなってきた。後を追う4051レも撮れるかどうか微妙になった所だったが、ファインダーにちょっと入った所で本線停止。その後ノロノロ運転で府中本町の坂路を昇っていったお陰で、1/80の絞り開放で撮れた。おぉ・・・
まぁ、それは良しとしてEH500貨レ、7本も撮ってたのに1エンドを新鶴見(信)方に向けていたのは3087レの-41だけ。まぁ偶然のまた偶然ってこともあろうが、西濃特急の牽引機が何故か1エンドを仙台方に向けてるのしか撮れていない。荷主からのリクエストか?それとも仙貨側のソンタクか?後で仙貨の線表をよっくと見て、どういうアングルか調べてみる。
タンキも含めて15本で〆て撤収するつもりだったけれど、3083レを撮っても40分もフラフラと待てば2099レも撮れるので、一度府中本町駅まで戻って買い物してまた戻る。時間通りにきた例を殆ど見たことがなかった同レ、今日はなんと定時で、しかも現車23両の長編成。たぶん最高記録だ。
改めて機材撤収し、武蔵野線電車で涼んで西国分寺。ここでの件はまた後程。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます