★こういうネタが"明け"頃に走ると起きるのが辛い
72レ EF65 2127 (廣) 1153上 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽輪軸、ISOタンク各種
2092レ EH200- 7 1213上 ・コキ20-、×3+6-、7-、×11 計14車 ●羽越線方面発分は運休、欠車
タ8584レ EF65 2074 (国) 1244上 ・タンキ
★涼しくてもご用心
4093レ EF210-130 (岡) 1304下 ・コキ4-、6-、7-、×24車
油4091レ EF210-115 (吹) 1325下 ・タキ10-、×14車
油 87レ EH200- 24 1408下 ・タキ10-、×11車
8763レ EH200- 1 1444下 ・タキ10-、×11+コキ20-、×5 計16車
油8571レ EF210-134 (鶴) 1504下 ・タキ10-、×10車
5783レ EF65 2075 (更) 1600下 ・ホキ100、×20車
77レ EF65 2095 (更) 1612下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽ゼオン、49A
通院日の絡みで今日から金曜日が『非番』日になった訳だが、寝てるおっさんを起こすネタがいきなり走ったので、急いで出撃。
その武蔵野線、西船橋で車両点検をやったせいで上りが遅れていた。貨レダイヤもそのお陰で、3090レが被られたり、2092レや2079レ等が、空きスジや裏スジに移動したりして、昼の上り列車に遅れが出た。
唯一所定で走っていたのが、2127の牽く72レ。これが件のネタだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/c0b6718927c619582c7b808a9946de52.jpg)
2127は入ると被られたりして相性よくなかったが、今回は72レで、しかも輪軸だのISOタンクだのが一杯載った所を撮ることが出来た。尤も72レとのバウトは本当に久々で、何時以来になるやら。
8584レのタンキを撮った後は、矢崎町で4093レからラッチェ・バム。4091レも含めてタンクスジが多い時間だが、夏場で編成がいささか短い。やっと二桁とかという列車が多くて、長い列車というとメタノールコンテナを載せたコキ200×5をぶら下げた8763レぐらいしかなかった。
5783レと77レは安心と信頼の長編成。前者は金曜運休の実例もあるので運転があってホッとした。後者は満載まで期待していなかったのに、ゼオンと49Aが載ってたのを見られたのが嬉しかった。
涼しいのはよかったけれど日差しは相変わらずで、長時間日陰に入らなかったりして頭が痛い。因みに明日土曜日が出番になるが、ちゃんと出勤できるかな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます