★(´・ω・)ツカレマシタ。(その目は笑っていた)
5085レ EF210-141 (吹) 0839下 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ▽ECO-LINER、FL U48A
5071レ EF210-139 (吹) 0903下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
5091レ EF210- 3 (岡) 0909下 ・コキ4-、6-、7-、×19車
2059レ EF66 27 (国) 1137下 ・コキ100系(1u-、3u-、7-、)、×20車 ▽DAINICHI U54A×4等
3075レ EF64 1004 (DZ) 1154下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽ラテックス×3
2053レ EF210-111 (鶴) 1223下 ・コキ100系(4-、5u-、6-、)、×20車
EF210-3牽引の5091レ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/784d298474e76f61857f8179ea5da4e7.jpg)
501Aで豊橋まで行ったら、接続の下りが二本連続で「新快速」とかオカシイだろ?と愚痴りつつ仕方がないので蒲郡へ。そこからかね一さんの世話になって三河三谷すっ飛ばして名所まで。
着いて早々からEF210牽引貨物列車3本のお出迎え。でもFPS22搭載機確定の5091レ以外はさっぱりで某掲示板の報告が揚がってから記録することにした。しかし、機番も見てわからないというのは何と言うか、辛い。眼鏡持ってるんだから使えばいいじゃん、という声も聞こえそうだが俺は金失するときはカメラの都合上裸眼でやるので、でもいいやという。
あとは2059レが来るまで"カキ電"苦行。ここまで来たのは何のため、撮って帰らにゃなんとやら。武蔵野線は列車毎に違う面子が来るからまだ楽しめるが、ここは同じ顔のが8~12分置きにやってくるから、飽きるし、電池とか実弾とかが勿体無い。けれどもここらはパターンダイヤを組んでいるので、今改正ではその隙間にどんな感じで貨レを滑り込ませているのか、知っておかなければ。
結果は一応、上記の感じで。うまくいったらまた追加で綴ったりセルフトラバとか打つことも考えてるのでどおかひとつ、長~い目で見ていただければ幸い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます