風邪引いて外に出づらいんで、YouTubeとか見て楽しんでる訳でして、登録垢の所から某何とか会の忘年会(バブルの頃)とお葬式と、そこから初代三平師匠の落語と続いて見ておりました。
んで〆で大笑いしたのが、木久扇師匠の「彦六伝」です。
二つ三つのネタを基本に、そこに別のネタを付けたり外したりしてて、更には基本ネタにも色々肉付けして面白さを出してる、彦六師匠(八代目正蔵)を知らない人でも笑える噺。おっさんだから知ってる話ですが彦六師匠、生前は笑点にも出たことあるんですよ。ほっとうに木久ちゃんがやってるまんまの方でした。
高座毎に「片岡知恵蔵」が出たり「選挙ネタ」が出て来たり、引き出し一杯あるみたいなので、お題でYouTube検索するともっと笑えます。あぁでもほっとうに"呪われてる"なぁ、「談志の選挙」はwww
んで〆で大笑いしたのが、木久扇師匠の「彦六伝」です。
二つ三つのネタを基本に、そこに別のネタを付けたり外したりしてて、更には基本ネタにも色々肉付けして面白さを出してる、彦六師匠(八代目正蔵)を知らない人でも笑える噺。おっさんだから知ってる話ですが彦六師匠、生前は笑点にも出たことあるんですよ。ほっとうに木久ちゃんがやってるまんまの方でした。
高座毎に「片岡知恵蔵」が出たり「選挙ネタ」が出て来たり、引き出し一杯あるみたいなので、お題でYouTube検索するともっと笑えます。あぁでもほっとうに"呪われてる"なぁ、「談志の選挙」はwww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます