(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

27の54レに桜は咲くか

2019年03月29日 | 西に】東海道本線の傍に【東に

★根ノ上は全部縦位置。

 5062レ EF210- 3 (岡) 0637上 ・コキ4-、6-、7-、×24車

 5054レ EF210-169 (吹) 0700上 ・コキ4-、6-、7-、×22車 ▽SANKI、RUNTEC等

  66レ EF66 132 (S2) 0709上 ・コキ4-、6-、7-、×24車

  54レ EF66  27 (国) 0843上 ・コキ4-、6-、7-、×21車

 1080レ EF66 129 (S2) 0847上 ・コキ4-、6-、7-、×26車

★岡山区、怒涛の4連発

 1068レ EF210-126 (岡) 1021上 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ▽SENKO 22G1(元出光)、OJI、全通UF44A

 5082レ EF210-153 (岡) 1034上 ・コキ4-、6-、7-、×22車 ▽TAJIMA等

 1060レ EF210-129 (岡) 1051上 ・コキ4-、6-、7-、×26車 ▽熊谷通運U52A、FLUV52A

 5052レ EF210-101 (岡) 1123上 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ▽いつも通りの面子でホッとした

 1066レ EF210-133 (鶴) 1145上 ・コキ100系(1u-、3u-、7-、)、×22車 ▽札幌通運 UR52A等

 また眠れない一夜を送ってから品川始発電で。
 色々最初の一枚を何処で撮るか考えた。真鶴もいいが、桜並木が映る米神=根ノ上も捨てがたい。天秤にかけた結果、今回は真鶴は地元の人に譲って、桜バックが期待できる根ノ上で縦位置撮影することにした。
 果たして現着してみると桜の花は三分咲きでまだまだだったが、既に先客の同業が4、5人。聞けば午前5時半からいるという。皆同じ事を考えてたと言っても、いやぁ、上には上がいたもんだ。
 露出がある程度上がってからは遅れ貨レの回収に努める。理由は色々あったと思うが、7時過ぎまでに5062レ、5054レ、66レの3本を撮影できた。但し、低速シャッター使ったのでちゃんと止まったかは知らないが。(まぁ光軸からあまり動いてないから、大丈夫とは思うが)

54レは定時通過。

 今週の27は線表の上の方、それも優先順位の高い花形仕業でよく頑張った。なんて言ったって同レは現車21両、牽引定数も積車で81.06両とかEF66の性能カツカツ(運転最高速度110㎞/hの場合、牽引定数は85.0両まで)で牽く運用だから、現場も定時運行には使っているだろう。それだけに今日は、定時でちゃんと走ってたのがとても嬉しかった。
 撤収寸前に1080レがその続行で通過、片付けのどさくさに紛れてノールックでレリーズボタンを押す。その後、現地にいた人間では一番最後に根ノ上を出て根府川駅まで歩き、更に一駅だけ乗車して真鶴へ。
 真鶴ではまさかの未回収2本。5082レが来たときは「随分早い1060レだなぁ」と思った程度で、21両目の「TAJIMA」でそれと判った。一方「上りの普通電車は特急電車と、この後の遅れております貨物列車の通過を待ちましてから・・・」と大々的にアナウンスされた1066レは、7時間以上の遅れで5052レの続行。札幌通運のUR52Aなんてゴツいのが載っていた。東海道本線で札幌通運のUR31ft.を見るのは旧3075レ以外では珍しい。どうやって隅田川に持っていくんだろう。
 帰りはいつもの。そういえば犬急の急行、今度の改正から開成に停まるようになったのだけど、開成の人はこの停車を喜んで「提灯行列」とかイベントやったりして祝ったんだろうか?いや、昔はそうやってお祭り騒ぎやったんだよ、どこの駅でも優等列車が停まるって聞くと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿