公開が4年前ってことだけど、多分2018年、グレン・キャンベルやジョー・オズボーンが相次いで他界する前に録ったものかと
このインタビューで大御大は、「モティベーション」って言葉をたくさん使っている。恐らくだいぶ生きるのがしんどくなってきたことに対して、言葉で自分に発破掛けてるんだろうな・・・と想像してみる。
そこから話が進むにつれて、彼は「歌とは何だ?」という問いについて自分なりの考えを答えている。「歌とは物語だ。その物語を形に仕上げていく」のが大事だ、と語ってるように聞こえる。
確かに。「Make Your Own Kind Of Music」、ママ・キャスの。歌詞を読み終わってから聴いていくと「たとえ誰も聞いてくれず却って扱き下ろされて心が折れそうになっても、あなたは自分だけの歌を歌いなさい」っていう彼女への応援、励ましが彼のドラミングから伝わってくる。俺もあのリフの所で感動して、何回泣かせてもらったか。
勿論ドラムスだけじゃなく、ジョー・オズボーン(Bass)とか他のプレイも大事なんだが、バンドのリズムセクションの要としての彼のコメントは俺はとても感心した。
このインタビューで大御大は、「モティベーション」って言葉をたくさん使っている。恐らくだいぶ生きるのがしんどくなってきたことに対して、言葉で自分に発破掛けてるんだろうな・・・と想像してみる。
そこから話が進むにつれて、彼は「歌とは何だ?」という問いについて自分なりの考えを答えている。「歌とは物語だ。その物語を形に仕上げていく」のが大事だ、と語ってるように聞こえる。
確かに。「Make Your Own Kind Of Music」、ママ・キャスの。歌詞を読み終わってから聴いていくと「たとえ誰も聞いてくれず却って扱き下ろされて心が折れそうになっても、あなたは自分だけの歌を歌いなさい」っていう彼女への応援、励ましが彼のドラミングから伝わってくる。俺もあのリフの所で感動して、何回泣かせてもらったか。
勿論ドラムスだけじゃなく、ジョー・オズボーン(Bass)とか他のプレイも大事なんだが、バンドのリズムセクションの要としての彼のコメントは俺はとても感心した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます