(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

西府01系統、武蔵野ストラット'14行きでございます

2014年03月09日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
★フチホン
 3093レ EF65 2090 (更) 1056下 ・タキ1000×20車
  75レ EF64 1014 (国) 1108下 ・コキ4-、6-、7-、×20車


 4095レ EF210-172 (鶴) 1128下 ・コキ4-、6-、7-、×16車

 4093レ EF210-143 (鶴) 1328下 ・コキ4-、6-、×20車

★ニシコク
 8760レ EF64 1035 (更) 0923上 ・タキ10-、430、×20車

 2092レ EH200- 3    1204中 ・コキ20-、6-、7-、500、×23車
 3064レ EF210-136 (鶴) 1223上 ・コキ4-、6-、7-、×19車
タ2089レ EF210-140 (吹) 1233下 ・時変(3064レ遅れによる) 
  72レ EF64 1009 (更) 1253上 ・コキ3u-、4-、6-、7-、×20車

配6794レ EF65 2119 (国) 1353上 ・EF64 1038ムド回

ニシコク駅前からバスが出てるのはこないだ
ブルサンの5080レを撮った日に確認していたが
リエッセ使用のコミバス1系統に
ケチ王中央のブルリ2、レインボー2使用の系統が2系統あって
うち1系統は西府の駅に繋がるものと判明。
で、この西府01系統、1時間に1本のローカル系統で
西国01系統が病院行きのコミバス同様の扱いで運賃¥170なのに
こちらは終点まで乗ると¥210という。
おい、ケチ王。何だ都内均一区間は¥200だぞ。10円まけろ。
何?なお、場合によっちゃポンチョが出てくる?
それだったら更に¥30引きだ。
とか思いながらも、大した距離ではないから一遍乗ってみるかと
PDG-KR234J2、レインボー2の西府01系統に乗ってみた。
発車時刻は1010、毎時10分だから分かりやすい。
出ていきなり迷走するかと思ったら、山の中の切通しを抜け
また街中に出て25分くらいで西府の駅に着いた。
25分でこんだけ起伏に富んだ路線は多分あんまりないと思うし
乗ってて結構楽しかったので、多分また使うと思う。

( ´ー`)。oO本数増えるかどうかは西府の駅の乗降客次第だな…

さて、遅くなったが金失の話。
8760レから3093レの間はニシコクのドトで休んで、先述の通り。
あとはフチホンとの間を行ったり来たり。
何か方々で既定列車でのムド回があって
割畑、尻手、浜川崎辺りは祭りになってたらしいが
こちらも配6794レで、国鉄特急色のPF2119が
EF64 1038を新鶴見まで回送する小ネタがあったり。
PF2139牽引の8564レがタマ切れで撮れなかったのは残念だったが
天気もよくて、楽しまさせてもらった。

さて、今週末は改正があるでよ、と。
2013年度の総決算にあたるんで、健康だけは気をつけなければ。
(いや、病み上がりはつらいス)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿