今から29年前の平成3年の初夏に撮った、東北貨物線を行くPF1033牽引のク5000形車運車5両(+泥避け用ワム80000)で編成された臨時貨レ。
8252レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/a4ea74c949b18b5a6517a651eb44b00e.jpg)
原版がエクター(またもエクターですよ、スキャナー泣かせの)で、当時の色が出てるか心配だけれど、もしまだダメだった節は真っ平御免被ります。
牽引機が原色かつ1エンドというのがミソ。でももっと注目シテホシイしてほしいのは撮影場所、ここは、浦和~北浦和間"浦和特注"の看板が掲出されてた所。「オリエントエクスプレス」運転後に木製柵が建って、「池袋中電」(後の湘南新宿ライン)がガンガン運転されるようになってから金属化されたが、それでも一部分に人一人が腹這いで抜けられるエリアがあったので、頑張ればそこで手持ちで手持ちで撮れた。但し乱入した際は・・・なので、腹が出ている人間には辛い所だった。
しかしこんなの撮ってた、それもエクターでっていうのがツボっていう。多少色が出なくなるのは覚悟してたけれど。スマホだと満更捨てたもんでもないので、先ずはこんな所で。
8252レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/a4ea74c949b18b5a6517a651eb44b00e.jpg)
原版がエクター(またもエクターですよ、スキャナー泣かせの)で、当時の色が出てるか心配だけれど、もしまだダメだった節は真っ平御免被ります。
牽引機が原色かつ1エンドというのがミソ。でももっと注目シテホシイしてほしいのは撮影場所、ここは、浦和~北浦和間"浦和特注"の看板が掲出されてた所。「オリエントエクスプレス」運転後に木製柵が建って、「池袋中電」(後の湘南新宿ライン)がガンガン運転されるようになってから金属化されたが、それでも一部分に人一人が腹這いで抜けられるエリアがあったので、頑張ればそこで手持ちで手持ちで撮れた。但し乱入した際は・・・なので、腹が出ている人間には辛い所だった。
しかしこんなの撮ってた、それもエクターでっていうのがツボっていう。多少色が出なくなるのは覚悟してたけれど。スマホだと満更捨てたもんでもないので、先ずはこんな所で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます