4059レ。太陽の向きが変わって、建物の影が差してきている
(29.07.'22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/9298bc4e8261d9364df196bb0294b7ef.jpg)
その前に使ってないネタを消費する。-21もここであんまり紹介、言及していないし、ちょうどいい。
2003年製のロット最初の機って程度位しか認識がない、地味な存在。しかし21って、大量に量産されると地味な存在になるって機が多い。EF58の21は新幹線博多開業時の昭和50年3月改正で広島区から竜華区に異動して、ろくな活躍もせぬまま3年後の同53年3月にひっそりと・・・
ただ運良く生き残れば、つい5、6年前まで数少なくなった0代の生き残りとして注目を浴びた、EF66 21みたいなのもいる。同機はずっと新製配置の吹田二区→吹田区と吹田から動かなかった機だったと記憶してるが、日々の線表上にあってどう活躍してどういう状態だったかも問われるから、先々の行く末なんて分からないものだ。
尤も俺なんかは勝手に動いて勝手に壊れた部類で、今や出かけることも吝かではなくなってきた。出来れば、-3だの-3だの、-3だのといった武蔵野線常連に負けず劣らずの活躍を武蔵野線で見せて欲しいと思う次第だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます