記念の200回。
さてどぉしようかとコマを選んでいる中で、再うpはしてもうまくないのがあってグズグズしてたのだが、「そう言えばそっち側どうなってたっけ?」と長いこと疑問に思いながら後回しにしていたのを思い出した。ので今回、サルヴェージ。
まずは
RUNTECが載らない3087レを牽く
原色時代、コッチ側は弁位置表示の文字が"ブレーキ"にしかなく、しかもコックの上にあった。コック上ってことは2002年以降製造のEH500でもロット最終機を意味するが、
3089レを牽いて"一目千本"
の下を通過。(04.'07)
はっきりとコッチ側はコック上に”元タメ”と”ブレーキ”両方の表記がされているのがみてとれる。じゃあ
・02年:-20(-15~-20)
・03年:-26(-21~-26)
・04年:-33(-27~-33)
・05年:-38(-34~-38)
・06年:-42(-39~-42)
'07年以降どうだったかは、もうちょっと調べる予定。
さてどぉしようかとコマを選んでいる中で、再うpはしてもうまくないのがあってグズグズしてたのだが、「そう言えばそっち側どうなってたっけ?」と長いこと疑問に思いながら後回しにしていたのを思い出した。ので今回、サルヴェージ。
まずは
RUNTECが載らない3087レを牽く
原色時代、コッチ側は弁位置表示の文字が"ブレーキ"にしかなく、しかもコックの上にあった。コック上ってことは2002年以降製造のEH500でもロット最終機を意味するが、
3089レを牽いて"一目千本"
の下を通過。(04.'07)
はっきりとコッチ側はコック上に”元タメ”と”ブレーキ”両方の表記がされているのがみてとれる。じゃあ
・02年:-20(-15~-20)
・03年:-26(-21~-26)
・04年:-33(-27~-33)
・05年:-38(-34~-38)
・06年:-42(-39~-42)
'07年以降どうだったかは、もうちょっと調べる予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます