(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

鎌倉時代最末期とか、そらまた古い話だ

2022年03月14日 | 5ch】続・今日のおまいら【SNS各所
 八戸を「パペ」で辞書入力している、俺。従って八戸の人々というと「パペメン」(”Puppet Man”、5th Dimentionの曲だ!)と打つことになる。
 なお、八戸貨物は普通に略号で「ハモ」と打って変換している(なんのこっちゃ

いーぺー、にーぺー、三平。


 話は変わって「四戸」さんの話。
 諏訪ノ平駅の前に二軒あって、そのうち一軒にガタイのデカいじいさんが住んでいて家の玄関から出てくるのを見た記憶がある。
 あと、「生茶」がまだ凄く不味かった2004年の夏、当時ナナゴ重連運用が残っていた貨レ2072レに、泥塗れのED75 1021が先頭に立つと言うので撮りに行ったのだが、ウーロン茶(サントリー is Best)を買いに来たら「生茶」しかなくて、仕方なく買って飲んだ思い出があった。あすこの店の名前は「四戸商店」だったっけか。
 なお件の名字の由来となった「四戸」は、諏訪ノ平近辺ではない模様。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿