16.03.26改正で武蔵野線内での3064レ牽引運用は消えたけれど、新鶴見(信)~東京タまでの間は更に1年間運用が残っていた。
”tex”の42G1の大きいこと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/55c1675de4a63ff0e5c549e1eb7e6929.jpg)
新座タで増結する扱いは変わらなかった3064レ、この頃は宇都宮タからの残りなのか40ft.海上コンテナが載って来るようになっていた。
ロクロクと40ft.の組み合わせなら4072レで観られたけれど、一般のJRコンテナの列と比較すると、改めてその大きさに驚かされた。
”tex”の42G1の大きいこと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4a/55c1675de4a63ff0e5c549e1eb7e6929.jpg)
新座タで増結する扱いは変わらなかった3064レ、この頃は宇都宮タからの残りなのか40ft.海上コンテナが載って来るようになっていた。
ロクロクと40ft.の組み合わせなら4072レで観られたけれど、一般のJRコンテナの列と比較すると、改めてその大きさに驚かされた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます