まさかジャズも聴いてたとは思うまい
↓出口なし、と言ってね
http://www.youtube.com/watch?v=NqoteS1M8Cs
</object>
バディ・リッチは芸人一家に生まれて
5歳の時にはもうドラムスを叩いてたというサラブレッドの人。
戦前・戦中にはトミー・ドーシー・オーケストラでメインを張り
(戦後の活躍は、まあググってくださいな)
映画なんかでもその凄い . . . 本文を読む
よく「下を向ぅ~いて、あ~るこぅ~お~お」と
替え歌作って歌う人がいますが
作者の六輔氏からお墨がでました。
下を向いて歩きたい人は下向いていいそうです。
アレは今にも泣きそうになって
必死に涙を流すまいと堪えている
年少の男の子を想い浮かべて作った「若い頃」の作品だから
別に頑張って上向いて歩かなくてもいいんだそうです。
(ソースは今日の954ラジオの永氏の番組)
やっぱ、辛いときはグッと下 . . . 本文を読む
色デネ━━━━━orz━━━━━!!
いや出すぎて困るのか(´・ω・)
昨日一旦うpしたこの2枚。
↓また、やりなおしてますた。
田端パーイチの☆彡ガマに比べて
キューゴは色が明るくて派手目の赤を使ってるから
下手にRGBのバランスを崩してヒストグラムを弄ると
派手なのがもっと派手になって出せるのが出せなくなるんです。
もとい、15年前の今ごろはEF80~200mmf2.8Lなんていう . . . 本文を読む
「キューゴ」ことEF81 95の「北斗星」の写真が
意外と撮れてたのでここにサルヴェージしてみます。
↓1レ 「北斗星1号」 95年7月30日。
翌年に撮った6003レ「北斗星3号」ってのもありますが
この時には全般検査、通称「全検」があって
施行した大宮車両所から出た時にHゴムが白→黒と変更されています。
↓2レ 「北斗星2号」 03年2月2日?頃
ヒガハスでも撮ってましたw
ネタ(或い . . . 本文を読む
長いこと鉄チャンをやってまして
色んなのをしこたま、無数に撮ってきました。
他の鉄チャン達との交わりで
撮ったフィルムの保存法とか失敗作の扱いとかも
色々聞いて聞かされて、それを参考にしつつ保存したり
「電子データ化」のためにサルヴェージとかもやってます。
最近は今の対象と平行してやってるというか
撮るより引き揚げることの方が多くなりました。
何せ、ちゃんと働いてる時分にかなりの回数出掛けて
カ . . . 本文を読む
ここのサブタイを現在の様子に合わせたのに変えてみました。
それと、本家・音楽館の「更新情報」も来月から替わります。
「更新情報」だけは別垢なので
手間を省くため戸口を統一して新頁を開くことにしました。
承知方よれしくおながいします。
. . . 本文を読む
糸冬 了 。
↓2058レの返しのカマだったね、コレ牽いてたのは
ようやく、06年も半分を越そうという所まできました。
この月、113牽引の機材輸送列車とかも撮ったりしましたが
一番はナナゴと麦の組み合わせが撮れたことでしょうか。
↓コキ50000が2両足りない
あとで↑の画像も修正出来たらやりますが
あと半年分ですか。
半年もマターリ弄ってたので
あとの残りは何時までかかるか分かりませ . . . 本文を読む
初音ミク繋がりで関連動画を辿ってみつけた
肩凝りのためのストレッチ。
http://www.youtube.com/watch?v=QDV96VtlD4U
</object>
(*´Д`) 効いたわ~・・・
夕べモニターの前でやってみたのですが
血の巡りが全然違いました。
何せ薬飲んでると、血の巡りが分かっちゃう副作用があったりして
「頭痺れる~」とか「首痺れる~」とか
しょっちゅう . . . 本文を読む