ここでのんびりと綴っていたが、あのEF66 110が廃車対象だと。
73レからの往復仕業で珍しくNX ECO-LINER 31(空箱回送だったろうな)を列車前方4両目に載せてたのを見つけて、急遽西国分寺で撮った作品が印象深い。あれは儲けものの1カットだった。
不取敢、ご苦労様でした・・・ . . . 本文を読む
朝から出勤するのに問題はなかったけれど、次第に両膝脇がにぶい痛みを伴っている。ハナは出るわ、おならは出るはで辛い辛い。
やっとうちに帰ってゆっくりと横になると、飯食ってないからゲップも多少。それ以上に屁が頻繁だ。中のインフル防衛隊は必死に腸付近でウィルスを潰してる模様。まぁ鼻啜ってるから痰も出るだろうなぁこりゃ。
明日は明日の体調で。クタバレ病魔! . . . 本文を読む
話はまた、129になる。
ナナゴ重連、っていうと129が前機って作品の多いこと多いこと。尤も、狙って撮りにいったから当然っちゃ当然か。
94レの前機で狩場沢通過。大砲にエクステ付き(02.08.’06)
因みに次ソは言わずもがな。だが、そっちが前になった撮影、作品はひとつもない。当時の4086レで一回あったような記憶があるが、「怒りの復活」コンビで重連、って3回撮ったうちの全てが129前機 . . . 本文を読む
って昨日から臨時便が各地方に一杯出てる訳だが。
早くも都内宛て分のが10㌧トラック3~4台で着弾した。それも中身の段ボール箱をケースの代用にした奴で、背髙パレットにこれでもかと積み上げられてるので向こうが見えない。
引き受けた連中がそれを引っ張ってウロウロする。「番号毎に置いてっていいんですか!?」・・・ちょっと待て、おまいら優先順位ってのを知らないか。今、今日配達のブツ積んだパレット並べて . . . 本文を読む
・・・予定。
いよいよ年末恒例、内職大会か。令和の御代にあっては、今まであった祝日が平日に戻ったので、今年も遅々として進まない悪寒。
(*´-`)。oO 札幌近郊宛てをさっさと書き上げて、JR便で送る裏技でも使うか。
あ、今週一杯に書いて差し出された賀状はJRコンテナ便で送ってもいいことになってるけれど、殆んど誰もやんないんだ。何故か?雪でダイヤ乱れるのが怖くて、みんな航空便で差し立てる . . . 本文を読む
久し振りにカメラ担いで・・・と思ってたが、膝、つうか膝関節が痛い。
インフルに罹ったかと思うが、寒気も食い気も通常通りで膝以外は何ともないようだ。ただ、万一のことがあるから、カレーみたいな消化のよくないのは食わないことにする。
ただでさえ迷惑かけてるのに、このクソ忙しい時に休んでられん。 . . . 本文を読む
昭和の末期、ドイツ人のビジネスマン二人がもの珍しさで日本の居酒屋の暖簾くぐったら、BGMにかかってきた「ステテコシャンシャン」が悲壮感たっぷりに聴こえたらしくて、「何か悲しい伝説でもあったんではないか?」と頭抱えて店を後にしたという
http://www.youtube.com/zsJybfMP93o
メジャーチューンで恋の悲しさ歌う「Lilly Marleen」のがあるなら、マイナーチュ . . . 本文を読む
”重連シュプール”の9310レ~回9327レをよく牽いていた長岡所生え抜きの1051~1053だったが、中でも1053は下関の14系ハ・ハフ12連で走ってた94年と95年の両シーズンによく撮っていた他、宮原の”リゾート”14系200番台車12両編成に変わった、翌年96年のシーズン前半でも運用に入っていた。
関山~二本木「防風林バック」をゆく、1053が前機の回9327レ
(次ソは1052:19 . . . 本文を読む
出た、と伝え聞いたので開いたら後半で面白いことが述べられたので。
4頁
5頁
6頁
驚いたのは4頁。何せ20年以上、隅田川発着の高速貨物A列車のダイヤは弄っておらず、「聖域化」してた風があって今回もと思ってた所にコレだ。
尤も、90代の列番は東日本震災以前の常磐線経由列車が使ってたやつだが、現在は6092レと6095レが不定期(実質、8000代列車に同じ)で設定されている。この内 . . . 本文を読む