木11で確認。
我らがぬこ屋敷バスのばやい、隣の練馬と滝山には以前から何人かいた。特に滝山は運転席を自分でカスタマイズしたりして快適な勤務が出来るみたいで、夏場は日焼け防止のバイザー持ちこんだり、手袋つけたり自由にやっていた。(まぁ言い換えれば元○ンみたいにもみえた訳だが)
都バスだと江東御殿にいるのは知ってたが、深川は今回初めて。教習中、ってことで先輩の男性ウテシが付き添いで入り口に立って . . . 本文を読む
木曜日が連休前最後の平日なんで、多分今日は忙しくなるよ?と予言していたが、やっぱり忙しかった。
更に加えてうんと暖かい、寧ろ暑い位の天気だったのでもう汗だく。
でも、何だかんだと楽しく仕事させてもらったんで、辛かったとは思ってませんよ。 . . . 本文を読む
どっかの電子書籍サイトでお薦めに揚がってて、見たことない写真に惹かれてつい。
戦史研究は日々進んでるんで、新しいのが出ると古い見解は上書きされるけど、インターネットのサイトにageっぱにした結果、それまであった貴重な資料が、プロバイダがサービス止めて家頁が消えた途端に失われるってこともある訳で、後世にそれが伝わらなくなるのは勿体ないし非常に残念でならない。ので、紙媒体で出してくれるのは大変有難 . . . 本文を読む
2079レを牽いて衣川橋梁を渡る143 (平泉~陸中前沢間:13.02.’10)
過去ログ見たら、寒いのでドライブインでカツ丼食って帰ってた模様。雪降って寒い中やってた後で食うカツ丼は旨かった . . . 本文を読む
ニハチ、つってあんまり荷動きがない2月だが、特割のブツが地方からかなりの数着弾してるんで、実際にはタヒぬかと思うほど忙しい日もある。
しかし、南砂からのEMSは「え?」と首を傾げる程に少なく、片手にさえ余る程の通数しか入ってないパレットが、カラカラ~と局内を横切るだけ。「こんなの集合区分にして、特殊部に持ってけ」と思うほどだ。
理由は簡単、横の国が旧正月で仕事してないからだ。もとい去年はまだ . . . 本文を読む
のだけど。
9704レ (津久田~岩本間にて:31.03.’96)
トップにコレ飾って、BGMに大瀧さんの”Blue Valentine’s Day”を流して・・・ってやってた故事に因んで
(*´Д`)¶< きょぅ、おぅ、はぁ、ぶぅるーばーれんたいんでぇ♪
大瀧さんが亡くなってからしばらくしてから、YouTubeで仝曲を検索するとエコーなしのしかヒットしなくなったんで、YouTub . . . 本文を読む
競馬漫画で「親の仇を」ってストーリーは印象悪いな。
こないだ栃木の山奥で亡骸がみつかった、兵庫県出身の女性漫画家って競馬モノも描いてたらしいが、んあぁああああああ・・・印象悪いな。読んでないから知らんけど。
父親を落馬させた”ヤネ役”(騎手)の息子がダービーに出て勝ったのをきっかけに、高校中退してアレという。ってこういう少女漫画で昔っからあるアングルは、多分お馬でアウトな人には悪印象だよ。 . . . 本文を読む
どっかでクロマティの話してて思い出したが、旅先でメシとか風呂とかって立ち寄るとテレビで「巨人戦」やってて、それも店主がファンだから点けてるという所があった。
二十数年前の京都、大将軍にあったお風呂屋さん。非鉄かつ純粋に観光で独り旅してる途中でみつけて、コンビニでタオルやシャンプー、石鹸を一通り買ってきてふら~っと。爺さんばっかかと思ったら、大学生と思ぼしき若い連中が多くて慌てた記憶がある。
. . . 本文を読む