地域縁尽倶楽部 なになに寫眞帳

ちいきエンジン倶楽部のブログへ ようこそ!
ご来場いただき ありがとうございま~す。(^^♪

街角風景~虹の橋 

2014-07-31 11:40:35 | 日記

イメージ 1


 平成20年(2008)の岩手・宮城内陸地震(6/14)により 岩手県南のこの地域一帯も大きなダメージを受けました。山々はズタズタに変貌し当時13台の車両が孤立 ボー然としてTVを見続けた記憶がよみがえります。


人々の膨大なエネルギーで諸施設は復旧 さらに復興と地域おこしに奮闘中。
…復旧した橋の上から(希望の…)虹の橋を見てきました。(橋上より矢櫃〈ヤビツ〉ダムを望む)

「ゆけどゆけどゆけども 虹をくぐり得ず:高柳重信」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~捩花(ねじばな)H26夏

2014-07-29 09:32:03 | 日記

イメージ 1


 今年も一本だけ いつの間にかヒョロヒョロと伸びてきて花をつけた。自分の腕とカメラでは無理だと分りつつ 性懲りもなくせっかくのお出ましなのでピンボケ撮影。ポツ~ンと静かにねじれた感じにいつも共感を覚える。
お世話係りの割には…ぞんざいな扱いなのだけれど…。



御礼に どうにかして自前の一句をお天道様へ献上したいが カンニングしてもなかなか良い句が浮かばない。
仕方がないので 浮かぶまでまたヒョロヒョロと生きていくことにしよう。

 

「捩花のまことねぢれてゐたるかな:草間時彦」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りムード 

2014-07-27 09:39:49 | 日記
イメージ 1

統一のさんさ踊りは 「統合さんさ踊り」「七夕(たなばた)くずし」「栄夜差(えやさ)踊り」「福呼(ふっこ)踊り」の4種類があり 使われる太鼓は さんさ踊り専用で直径約50㎝ 重さが約6~7㎏ あるそうです。夜とはいえ 充分蓄熱したフライパンのような舗装面の上で よくま~あれだけ動けるもんだと 感心するばかり・・・。
今週末から4日間連続の開催です。
 
「昨年よりも老いて祭りの中通る:能村登四郎」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~門扉の模様

2014-07-26 10:08:40 | 日記
イメージ 1

 門扉にあった丸いデザインのシンプルな覗き窓?がちょっと粋で 一枚写真拝借。昭和2年(1927)竣工の旧盛岡貯蓄銀行の裏門です。
モチーフはよくわからないのですが 一見して葡萄を貧弱な頭で連想しました。
建築構造全体からは ギリシアと思わせながらモダニズムそのもの。設計者は盛岡出身の葛西萬司。

 
「待つといふことの寂けさ青葡萄:林 翔」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~それぞれ 仰ぎ見る空

2014-07-21 09:02:05 | 日記
  
イメージ 1

 
  束の間でも晴れて暑くなってくると ♪~夏の色に憧れてた フツウの毎日ィ~(スピッツ:遥か)と(心の中で)口ずさみながら そろそろ梅雨明けだろなぁ?とぼんやり空を見上げます。
日中のいっときは光も風も もうすっかり夏なんですが 日没後の風はたいへん冷たい。まもなく夏祭り…というのに いつもと少し違う夏のような…気がします。
・・・写真は近傍の博物館前の広場。風が心地よい。

 
「母老いて灯の涼しさを言ひ給ふ:大串 章」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする