

二週間前の雪中散歩にて 住宅地区内にある小公園上空に
突如現れた風向風力計を 遠目に発見!
ムム?鯉のぼりにしてはァ~?早すぎるし!見た目仮設的
とは云え プロ仕様での仕業‥に見えなくもない。
以下何の情報もないままで 出鱈目な妄想計画案。
第一案は SDGsにつられて?発想した「風力発電」用の
データ収集。今ではマグナス効果利用風力発電も実用化でき
ていて ここの狭小な敷地でも可能か?‥かなぁ?でも電気
があれば この公園広場も楽しくなりそうである。
第二案は 「物資輸送ドローンの発着基地」のための基礎デ
ータ収集か?薬や弁当も今や玄関先直送のテイクアウトの時
代。‥でも 需要あるかなぁ?‥高齢化だからありそうか?
第三案 個人的な温暖化研究(趣味?)のなせる仕業か??
‥じわじわの試み接近では どうやら温度などの気象観測
用の基礎データを専門機器で観測・記録している様子なのだが
現場には説明書きなどは 一切無い。機器の細かい表示も密
着して読取りたかったのだが‥何しろ大雪と加齢の足腰では
ラッセルしての前進・登頂?は無理 と判断し しぶしぶ後
退・敗走?したのであった。
その後も 寒風は一向に変化せず 真冬日が続き 覗き見
の再挑戦はままならないのであった。(言い訳…?)
「人の世をへだつ風除したりけり:富安風生」