地域縁尽倶楽部 なになに寫眞帳

ちいきエンジン倶楽部のブログへ ようこそ!
ご来場いただき ありがとうございま~す。(^^♪

街角風景~♪わがままはぁ~♪

2022-09-27 11:18:13 | 日記




 せわしなく日常が回っていて落ち着かず ゆっくり大相撲を
観られない。つまづきは 間接的な影響ながら コロナがある。
それに 加齢も加わりジリジリと健康状態が怪しくなってきて
家人は何度か検査通院の結果 入院手術‥ということになった。
 早期発見・早期治療とは云うものの コロナの影響は大病院
の高度検査と評価のスピードに 強くブレーキをかけた。
 自分も5月から同様手順での検査が続き やっと10月中旬
には治療(薬事療法)開始の予定である。
 家人に先を越された感?もあるが 突然の台所にはたいへん
面食らわされる。(入院期間は7日間位?を想定)
 ♪わがままはぁ~♪おとこのつみぃ~(チューリップの財津
和夫の歌)などと やけっぱちの鼻歌を歌いながら‥電子レン
ジのスイッチを寂しくチンする日々なのである。しかし まぁ
~家事とはこんなに忙しいもんかと ただただ ボヤくばかり。
 天気予報で朝の最低気温が約10℃近くとなると これも日
常に結構効くので丁寧な健康管理を要し 多忙の一因ともなる。
(東北の 各県庁所在地の予想最低気温ではこの時期 盛岡が
ダントツの最低数値‥なのである‥嗚呼 内陸は寒ブ~)
   「うそ寒や耳うすければ運うすく:野村喜舟」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~虫の音

2022-09-20 10:16:50 | 日記






 草むらの虫たちの声が結構賑やかになってきた。ボロ家の室
内は 強烈台風の影響なのか かなり蒸し暑く 頭もボンヤリ。
 17日早朝寝ぼけたまま聞くともなしにラジオを流していた。
すると何時の間にか 養老孟司大先生の声になっている。どう
やら 虫が消えて云々のお話のようだったが‥なにしろ聞き手
はオオボケの朦朧状態。(NHK-R1 9/17 6:40放送)
 結局 日が暮れる頃になってもなんとなく気になって「聞き
逃し」サイトへアクセスして拝聴した。(詳細は記載略)
 曰く(先生周辺の虫の研究者?仲間の最近話題では)「虫が
少なくなっている」という共通の認識がある模様。虫嫌いには
理解不可能とその向きの人々は切捨てつつ 虫は話が出来ない
ので 自分が代わって(地球の危機の)話をしなければ‥とい
う切羽詰まった感じで 内容を受け止めたのであった。
 これは 難問である。そういう意識をもったオピニオンは数
少ないのでは?まして どうするか?‥こうする!と行動に移
す人や 政治のリーダーは 皆無ではないかと思うのである。
 云わば「自給を基本として安定した日常そのものの広域的実
践研究」は待ったなしの状況なのか‥と 貧庭周辺をうろうろ
してみたが小さなヒントなどもゼンゼン浮かばず 秋の虫ども
にちらほら遭遇するだけなのであった。ソ~云われてみれば…。
(三枚目写真は 咲く時季間違えたウツギの花一輪:記録用)
   「秋の蚊のよろよろと来て人を刺す:正岡子規」
   「石かげに水湧くごとく朝の虫  :上村占魚」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~白露が過ぎて

2022-09-13 09:20:01 | 日記






 大河で子規を演じたのは役者香川某。直近話題にかなり幻滅
した。最近毎日のように消沈(ガッカリ)することが続く。
 二階建て高気圧襲来。痛恨の極み事件連続。アベツボ乱世。
ケントウシ岸田罹患。そして香川事案と続き 市街地にクマ出没。
迷走台風襲来。病気と加齢の混同老人社会。夕焼けの翌日は雨
モアル‥‥などなど まったく トホホの毎日なのである。
 まもなくの九月十九日は 正岡子規の忌日。明治35年36歳没。
どうか静かにその日を迎えたいものだ‥と嘆きつつ 自分の句
はまったく浮かばないまんま ゆっくり雑草を眺めながらあて
もなく散歩していると 品の良いお花に遭遇。
 「花虎の尾:ハナトラノオ」シソ科(これも園芸品種の野生
化?)のようである。手持ちの雑草小図鑑には無かったので‥
格上?の種であろうか なかなか写真写りの良い姿をしていた。
 この花を調べてみて「葉序」という言葉(昔々 習ったよう
な?‥完全に忘却の彼方)を学び直し 改めて散歩の楽しみが
増えた感じ? も‥しないではない。
 はっきりしているのは 白露が過ぎ すっかり秋めいてきて
朝夕冷え冷えとなり 頭が僅かながら覚醒してきた感じ?‥が
することである。
 (二枚目は 台風の「置き土産」らしい‥2F窓から望遠眺望
  ‥気候の変化が激しく記録にタイムラグあり)
 
   「子規忌かな雑草もまた花つけて:福島 勲」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~秋風

2022-09-06 09:32:23 | 日記




 いよいよ一日ステテコで過ごすには ちょっとツライ時候と
なってきた。日中やや蒸し暑いとは云え 朝夕は 涼しい秋風
を感じ 風景に大変化の兆し。
 一枚目の写真は 毎年繰り返し掲載の(内輪での通称は)ロ
シア草(ウクロープか?曖昧)。
 どうしても冷たい風が吹く時期になると 先の大戦で露軍の
捕虜となり 厳寒の収容所で二度冬越しをして帰還した亡き親
父を思い出す。その収容所周辺にあった草によく似ている‥と
言われて引き継いだもので 気まぐれに花を咲かせる。これを
見ると また冬が来るナァ‥と思うのだった。
 ちょっと不安になるのは 「オオアマナに似た花」で検索す
ると似た画像がたくさん出てきて‥結局混乱に陥るのである。
 二枚目は‥スマフォアプリ「ハナノナ」という新兵器を導入
して初めて分った名称なのだが‥「丸葉玉の簪:マルバタマノ
カンザシ」(ギボウシ属)‥という花らしい。昨年まで単にギ
ボウシと呼んでいたが アプリのおかげで 一層面倒になった。
 葉っぱの間から白い花芽?が 次々覗いているので 見れば
見るほどに周辺は宮崎駿アニメの不思議な国となるのであった。

   「秋風や書かねば言葉消えやすし:野見山朱鳥」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする