地域縁尽倶楽部 なになに寫眞帳

ちいきエンジン倶楽部のブログへ ようこそ!
ご来場いただき ありがとうございま~す。(^^♪

街角風景~駒探し

2021-09-28 09:40:00 | 日記

 
 ♪吹けば飛ぶような将棋の駒をぅ~♪っと 破れかぶれにな
るとつい口ずさむけれど 駒と駒とのぶつかり合いは 確かに
奥深い。ただ 当方は どのくらい深いのかも解らないまんま
早や ン十年。
 最近 藤井聡太二冠(19)は 対永瀬王座との戦いで 77手
という速攻での押し切り勝ち。写真は その中盤の手順33手目
‥ですと書いてはみたが まったくのド素人につき 数回手順
表に基づいて終局まで繰り返してやってみても スキが見つか
らず トレースしてやってるだけなのに 手習いの当方が疲労
困憊してしまった。
 潔くすごすごと降参するしかないが なんで?そんなに強い
の?と 世界の七不思議のごとく疑問符が頭から消えない。
 そこで間に合わせながら小学生対抗のTV観戦を少し集中し
て観てはみたけれど 将棋愛好者全体のレベルが上がったのは
明らかにPCの普及と功績だろうという結論?にいたった。
 おそらく今小学生上級クラスの愛好者と対戦出来たとしても
勝てる見通しはないだろう‥と 悔しいかな‥思った次第。
 また 街中で(安い)将棋の駒を入手するのも結構苦労した。
今や一人将棋はPCのモニターでやるものらしい。いや対戦も
ITでできるそうで むしろ こちらが主流なのかもしれない。
 果てしなく しかも激しく目まぐるしい変化に驚くばかりの
今日この頃だけど 人間が擦り切れそうで 怖い感じもする。
 やはり(ヘボ)将棋は縁側で将棋盤上へパチパチと指したい。
   「馬肥ゆるみちのくの旅果てにけり:加藤三七子」
(今回はタブレットでも見やすいかと 横28文字で試行)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~ダム湖の夕ぐれ

2021-09-21 09:48:16 | 日記




 ここんとこ長らく 心が内に向かったまんま‥で拙宅近傍の北上川本流を制御する
ダム湖周辺を夕方散歩。すっかり 秋の澄んだ空気が漂うなか 夕ぐれのダムサイト
の上に立つと ますます秋の気配が身に染みる‥のであった。
 住宅街に接する公園なのに クマ出没注意喚起の突然の掲示を見て 現実感への反
応が鈍くなっている我が脳みそに しばらく時間を置いてガッカリするのは 決して
秋の空気で気持ちが外に向かわなくなったせいばかりではないだろう。
 昭和からずいぶん長い時間が過ぎたもんだなぁ~ こんな秋の夕暮れ風景を目に出
来る機会も残り少なくなる年で 結構な時間が過ぎたなぁ~などと 沈んだ気分が湧
いてくるのは 身近な周辺の人々の中から ぽつりぽつりと静寂の世界への旅立ちに
接することが多くなり それも心の張りには影響大なりと思うのであった。脚下照顧。
   「子規忌より彼岸の入りとなりにけり:秋山巳之流」
   「北上の渡頭に立てば秋の声 :山口青邨」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~お城の石垣

2021-09-14 09:14:28 | 日記


 久々に城跡公園の散歩に向かってみたが ぐるり二重にバリケートが張られていて
立ち入りが一切出来ない。なにも この時期 散歩までも?自粛?と被害妄想したが
遠方から伺うと どうやらお城の石垣の調査と復元補修工事に入る模様。
 長いことかけて丹念に準備をしてきた様子で 石垣には一個一個に番号が打ってあ
り そっくり積みなおす段取りの直前場面に出くわしたのだろう。(見納めの幸運?)
 この石積みは 盛岡城三ノ丸瓦門(カワラケモン)周辺の「北壁石垣」で 素人ながら
十年ほど前から ちょっとヨレヨレ状態?だったので 気掛かりで注目はしていた。
 基礎付近の大石一個には 築造当時の普請奉行の名が刻まれた銘石がある。宝永2
年とあったので‥西暦1705年頃に積み上げられ ジッとお城の重みと風雪に 耐えに
耐えてきたのでありましょう。まもなく石たちは 一時の解放の時が与えられます。
 若い頃 お金欲しさに遺跡調査の現場でアルバイトをしたことがある。その時の教
訓は「根気、根気 一切の雑念を排除した根気」が必要で 三日と続かなかった‥と
記憶。その体験と昨今の巣ごもりをベースにすると 三百年超えの時間の流れはあま
りに深遠。まさに 動かざること石の如し?であり 時は止まることを知らず‥なり。

   「秋天や心のかげを如何にせん:鈴木花蓑」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角風景~宙ぶらりん

2021-09-07 10:24:34 | 日記




 お昼時の表通りの閑散風景。こうもさっぱりすると 昔の蜘蛛の巣状に張られた地
上電線が懐かしい。今やほぼ地下に潜ってしまっている。もっとも ちょっと横丁に
入ると 工事中なのかどうかよくわからないけれど ロープで吊り下げたまんま状態
の宙ぶらりんがあり 可哀そうな感じの電線(電話線?)もあるのだが‥。
 TV「珍百景」を中途半端に見ていて そのやり取りが ず~っと尾を引いている。
店主:「当店では 世界中の珍しいタバコを置いていて それが売りです!」(概略)
MC:「ところで タバコ専門店のご主人さんは タバコ 吸われます?」
店主:「いやぁ~ 私は一切吸いません。タバコは健康に悪いですから!」
視聴者(私)「? ? ?フム?」笑っていいのかな?なんだか 宙ぶらりんな気分。
 ひところ アボガドは栄養があって健康的と(思い込み)結構食し 種を植えれば
芽が出て二度楽しめると聞き 試してみたりしていた。‥が後々 栽培には多量の水
と 養分が必要でそれが元で南米チリは大干ばつとなり 深刻な水不足となった。
という情報を本で知り 最近では パンデミックの発生もあって 店頭でまったくあ
の果物に手を伸ばす気がしない。
 五輪のスポンサーだった某社のビールも まったく手が伸びず今自分では買わない。
そのうちなんにも食べるものがなくなるかもしれない が 今はとにかく宙ぶらりん
はヤメなのである。(不買運動をしている訳ではない)
 『賢者は生きられるだけ生きるのではなく 生きなければならないだけ 生きるの
である。:モンテーニュ』‥真正の中途半端なチャランポランとして せめてどんな
に厳しい状況下にあっても この姿勢だけは堅持したい!?‥は かなり怪し気で自
信もなく 元々の宙ぶらりんな性分かもしれない。
   「まだ何も置かぬ九月の机なり:坂巻純子」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする