念仏寺・・・実に素直なネーミングである。
寺全体の雰囲気から言っても、ぴったりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/1429bd129a3d5182cd12816f6c1e04d4.jpg)
ここには水子地蔵が鎮座している。
信仰の原点であろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/f0a162bd023fff966b6b74b7a4989c4a.jpg)
右側の石像は、木魚に寄りかかる無邪気な赤ちゃんである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/217b3f2fe58173c75ab14ef7d19052ef.jpg)
この像に親は涙するのかもしれない。
この念仏寺を去る時の坂道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/2a8ccb5b24be3f3a2f8bcf484860bfce.jpg)
雰囲気のある道である。
この寺の裏手には、よく手入れされた竹林がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/6a2afdfba6b6b2a38d5832b0c2f145f7.jpg)
気持ちの良い小道だ。
ここをゆっくりゆっくり歩けば、気持が平らかになっていくのである。
上を見上げれば、竹林の隙間から木漏れ日のような小さな空が見えるのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/38/3bbf83136c2f79a9e05fac8e49f14315.jpg)
デジブック 『化野念仏寺を行く』
短めのブックとなっている。
念仏寺を散策されますように!
そして、往古の時代に思いを馳せ、亡くなったあなたの家族に合掌を。
にほんブログ村
荒野人
寺全体の雰囲気から言っても、ぴったりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/1429bd129a3d5182cd12816f6c1e04d4.jpg)
ここには水子地蔵が鎮座している。
信仰の原点であろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/60/f0a162bd023fff966b6b74b7a4989c4a.jpg)
右側の石像は、木魚に寄りかかる無邪気な赤ちゃんである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d7/217b3f2fe58173c75ab14ef7d19052ef.jpg)
この像に親は涙するのかもしれない。
この念仏寺を去る時の坂道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/2a8ccb5b24be3f3a2f8bcf484860bfce.jpg)
雰囲気のある道である。
この寺の裏手には、よく手入れされた竹林がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7e/6a2afdfba6b6b2a38d5832b0c2f145f7.jpg)
気持ちの良い小道だ。
ここをゆっくりゆっくり歩けば、気持が平らかになっていくのである。
上を見上げれば、竹林の隙間から木漏れ日のような小さな空が見えるのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/38/3bbf83136c2f79a9e05fac8e49f14315.jpg)
デジブック 『化野念仏寺を行く』
短めのブックとなっている。
念仏寺を散策されますように!
そして、往古の時代に思いを馳せ、亡くなったあなたの家族に合掌を。
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へ](http://senior.blogmura.com/senior_dankai/img/senior_dankai88_31.gif)
荒野人