昨日のうちに作りたかったのですが、睡魔の所為で作れませんでした。入院していると否が応でも規則正しい生活になってしまいますからねwww
昼飯を食べ過ぎた所為でお腹の皮が引っ張られてヒィヒィ言いながら作っていた、ミクロラプト型(どんな恐竜なんだろ?)のエヴォフライヤーです。
陸戦形態と空戦形態で変えられます。あとRZ-070 凱龍輝に付けると「凱龍輝 スピード」になり機動性が向上する機体となります。しかし、ゲーム中ではちょっと遅く感じましたし、装甲も薄く、頼みの綱の集光荷電粒子砲も威力が3000と物足りない・・・。更にエネルギー効率も悪く同じ型のバーサークフューラーとは雲泥の差だと僕は感じました。それでも外観は共和国ゾイドらしく美しい青で統一されています。
マニアは完璧にスピードに換装できるかと思いますが、写真がちっちゃくて換装できねぇwww
諦めました|||OTL|||

[BZ-019 エヴォフライヤー陸戦形態]
で、こっから更に換装します。羽が逆になったりして大変だったw

[BZ-019 エヴォフライヤー空戦形態]
BZ-022のジェットファルコンに似ていると思った人は僕だけではないはず。
次はザビンガです。
こいつもモモンガ形態とムササビ形態に変えられます。
製作途中に面白いものを見つけました。
ゾイドコアブロックです。普通のブロックスゾイドのコアブロックは銀色の立方体なのですが、こいつはいびつな黄土色をしていますね。そのわけはもうちょっと下で話ましょうか。

[BZ-023 ザビンガ(モモンガ形態)]
丸顔です。更に美白ですw

[BZ-023 ザビンガ(ムササビ形態)]
シルバーでえらが張っています。狐みたい。
変わるのは顔と装備だけです。モモンガ時は複合センサーアイに、ムササビ時は赤外線スコープアイになります。昼はモモンガで夜はムササビといったところでしょうか。
さて、先ほどのゾイドコアブロックの話ですが、なぜこいつはこんな特別な形をしているのでしょうか。答えは簡単。こいつは特別なゾイドだからです。
実はこのザビンガ、RZ-073のワイツウルフと合体してワイツタイガーとなります。このワイツタイガーはレイズタイガー、ブラストルタイガーの3体を総称する「伝説の古代トラ」の一体であり、その強さは現行ゾイドでは2クラス上のゾイドを倒すというものでした。例を上げればデスザウラーやセイスモサウルスなどです。
次からバトルストーリーのネタバレになります。
ワイツタイガーは同クラスのデカルトドラゴンに辛くも勝利したとあり。3匹の中では一番弱いかもしれませんねwこの見解は僕がブラストルタイガー信者という所為もありますがwww
その後のストーリーではトラ3匹でデスザウラーの強化版を倒したという偉業(?)を成し遂げました。
結論で言うとザビンガのゾイドコアは伝説のゾイドのゾイドコアであり、とてつもないパワーを秘めいているためあのような形になったのでしょう。富井も面Doなことをしてくれます。