厨火力

わたしのお花畑~

gooブロ限定?カラー講座www

2007-07-22 21:55:07 | 日々徒然
以前からいろんな色をこのブログに書いてきましたが、さすがgooブロ。まだまだいろんな色が試せるそうな。


僕もちょっとは解ってきたみたいで、今では15~6色使えるようになりました。



他のブログやったこと無いんで色機能はどうなっているのかわかりませんが、今日はどんな色が出るかちょいと(全部)公開してみようと思います。


最初にどうやって自分の好きな色を出すか。意外と簡単です。
フォントを決める「color="○○"」に半角英数で色を指定するだけ!!




まず誰でも使える基本の6色から
黒 black
赤 red
黄色 yellow
黄緑 lime
水色 aqua又はcyan
青 blue
となっています。



次はアドバンス色
オレンジ orange
緑 green
ピンク pink
薄紫 violet
紫 purple
茶色 brown
紅 crimson
白 white←引いてください
金色 gold
銀色 silver
銅色 bronze
と結構な数w
しかし凄いのは次です。最近知ったのですが、発見した時ちょっと感動ものでしたね。
その名も



ニコニコカラー(仮称)
マリンブルー marinebule
マッドイエロー madyellow
ノーブルバイオレット nobleviolet


ニコニコプレミアム会員が使える8色のうち3色が使えました(パッションオレンジとトゥルーレッドは同色があります)。ノーブルバイオレットに関しては表記と色が全然違う結果になりましたし、黄緑とほとんど変わらない色になりましたが(汗
しかも文字が長いためつづりを覚えないといけないw英単語を覚えるのが苦手な僕にとっては死活問題だwwwま、若干つづり補正が効くため助かっていますがねwwwww



文字で感情を伝えることはとても難しいことですが、この記事を参考にあなたのブログもドレスアップしてみてわ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー

2007-07-22 21:10:46 | 日々徒然
鬱です。



琴光喜が負けてしまいました。



朝青龍が優勝してしまいました。あーぁ。



自分としてはかなりショックだったようで、いつも必ず見る賜杯を見ませんでした。



でも、大関昇進おめでとう!まだ早いかwww







最近腹の痛みを堪えて飯炊きセットを再開しているのですが、




お釜に水を入れているとき脳みそが妙な曲を流し始めました。



いや、妙といっては失礼だなwww



「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ~♪」って



「ぼ~く~さ~つ~天使~ドクロちゃ~ん♪」ってw




ぅおぃ!!



この曲は生涯で一回しか聴いたこと無いはずなんだがw



「God knows..」でさえ3回聴いてやっとメロディーを口ずさめるようになったのだが



なんで「撲殺天使ドクロちゃん」??



・・・多分僕の深層心理の中ではカナーリインパクトの強い曲だったんだろぉーに。



なんれ??




「刺して晒して吊るして~♪」



だみだ、ヴォルキャニック・ドラムビ-ツでさえ中和できない。




それどころか激しい中和熱で頭がオーバーヒートしそうw




今日の夜はドクロちゃんに殴り殺されて起きる夢を見るだろう・・・、見て起きたら更新しようwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BZ-011改 ヘビーゲイル

2007-07-22 15:02:35 | 手工業
ロードゲイル陸戦特化型「ヘビーゲイル」です。
よりキメラらしく、より禍々しくなりました。



用意するもの
・ロードゲイル(以下ゲイル)
・フライシザーズ(以下フライ)
・ディプロガンズ(以下ガンズ)
・デモンズヘッド(以下ヘッド)
・ジョイントパーツ複数






[後脚組み立て]
フライとヘッドの脚を用意します。左足の場合はヘッドの脚部パーツ一式とフライの左脚と右足を次のように組み立てます。



右足も同様に組み立てます。




[下腹部組み立て]

ガンズの胴部とヘッドの黒ブロックと尻尾、更にJ2-6とJ2-3を次のように組み立てます。



解りにくいかもしれませんが、ガンズの青ブロックとヘッドの黒ブロックの間にJ2-3が接合してあります。J2-3は玉状部が前になるように付けます。
注:ガンズの胴部は上下さかさまにします。




[頭部~前足の組み立て]

図のように組み立てます。ブロックが一個足りなくなるので、何も干渉しないところにE11-4を付けました。



簡単に言えばゲイルのブロックスを前後ろ逆にするだけで結構です。僕は格コアブロック及びブロックに剛性確保のためJ2-5を付けましたが、必要ない方は省いてもいいと思います。
更に下腹部の合成のときに強度が欲しい方はE11-9を1ブロック前進させ。斜めのところにJ2-4(ゲイルのみ付属)を入れるかブロックを一つ補うといいでしょう。


↑J2-4パーツ



そしてこれらを合成し完成です。




リア



リア拡大その1



リア拡大その2





総評
夜中に作ったということで自分の活性が低く思ったより時間が掛かりました。
色的にはロードゲイル+キメラ3体なのでカラー統一は困難ですが、逆にそれがキメラっぽさを演出しているようにも思えます。
実機を評価するとブロックス中での陸の王者といっても過言ではないでしょう。空は飛べてもそう速くはなさそうですが、コアブロック4つのパワーは半端ではないはず。ロードゲイル1匹でブレードライガーを葬りますからこの機体は相当な怪物なのでしょう。
バランスがとてもよく、発案者のテクニックの高さが伺える作品でした。しばらく凱龍輝の横に飾っておきます。次の更新・・・?未定ですwwwww


おぉっと!忘れるところだったw
http://www.ne.jp/asahi/dboz/0/hp06_007.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする