ひy
どうもK10statがうまく動かなかったのでOS再インストール。電圧はあらかた決まってるからうまく動いてくれる・・・はず。
ビデオメモリはDRAMから取られるので、512MBに指定。1024MBだとOS使用領域まで持ってっちゃうから注意。メモリOCもしたいですね。1600MHzがすごくバランスがいいらしい。
いつの間にか真魚がバージョンアップしてたり。あ、CCC13.1で神霊廟をフルスクリーンで起動すると変な挙動起きます。シャットダウンもできなくなるので注意。Llano+CCC13.1は結構ヤバイ・・・?
しかしこいつ、温度表示がおかしい。アイドル時は0度と言ってくる。
内臓グラフィックのクロック固定に挑戦しよう。またCCCでできるといいな、いいな。
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛なんで64bitOSにしなかったのか。当時は32bitしかWME対応してなかったんですよ・・・。
ま、Haswellは64bitにしますよ(´3`)
どうもK10statがうまく動かなかったのでOS再インストール。電圧はあらかた決まってるからうまく動いてくれる・・・はず。
ビデオメモリはDRAMから取られるので、512MBに指定。1024MBだとOS使用領域まで持ってっちゃうから注意。メモリOCもしたいですね。1600MHzがすごくバランスがいいらしい。
いつの間にか真魚がバージョンアップしてたり。あ、CCC13.1で神霊廟をフルスクリーンで起動すると変な挙動起きます。シャットダウンもできなくなるので注意。Llano+CCC13.1は結構ヤバイ・・・?
しかしこいつ、温度表示がおかしい。アイドル時は0度と言ってくる。
内臓グラフィックのクロック固定に挑戦しよう。またCCCでできるといいな、いいな。
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛なんで64bitOSにしなかったのか。当時は32bitしかWME対応してなかったんですよ・・・。
ま、Haswellは64bitにしますよ(´3`)