どうもA6-3670Kで妙な挙動が目立ったのでOS再インストールを敢行したのですが、再インストール後も変わらず。原因はわからないままでしたが、もしかしたら電源に問題があるのかも?MSIのHP行くと「Llano使ってオンボGPUのときは500W以下の電源がいいよ~」的なことが書いてあったような気がした。結局955+HD6850の構成に戻しました。ふたを開けて中身を見てみれば、BLドライブだけが変わっただけっていう。んで起動時BIOS画面からOS起動まで画面が乱れることがあったんですが、どうやらモニター側のDVI端子が逝かれてしまったようですね。HDMIやD-subで接続すると起こりません。ついでに言うとOS起動してからは安定するのでDVI系統のコンデンサか何かがピンチになっているのかな?HDMIで不具合はないしこのまま使っていこうと思います。S231HLbdやVG23AHに興味が湧いてしまわないようにしないと。本当はFS2333がほしいけどね!
あ、あとそれとAMD Catalyst Un-install Utilityはあんまり使わないほうがいいかも。OSの電源プランも消去していくとかなんとか。
そんなことよりこれを見てよ奥さん。
http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/realarc_pro_ax_stg/
セイミツスティック+サンワボタンなんていうハイブリッドな。もうSTGで使ってくれと言わんばかりなアケコンが登場しましたよ。もちXbox360用ですよ。ビューリックス配置が主だった今日ではあまり見られないアストロ配置ですよ。中指が一番遠いんですよ。そして天板デザインがあざとい。六角形とか蜂の巣じゃないですかー!やったー!
プレオーダーですのでお早めに、そして多くの人が注文してくれるといいなぁなんて。注文数少ないと銀銃棒みたいなことになりかねませんからね!
僕もほしい ただこれを買うと家にアケコンが3台に
父の携帯電話の着信音・・・稲田姫様に叱られるから
( ^ω^ )どうしてこうなった!?
ブログ検索で東方バトンをちらほら見るので僕もやってみたいなぁなんて。音楽に関してはもうこってり話すよ。原曲イントロ当てLunaticTA12分32秒は伊達じゃない!
音楽つながりで岸田教団 & THE 明星ロケッツさんのロックンロールラボラトリーを聞いてたのですが、自由への賛歌がとってもいいですね。なんというかピアノノメロディが風神少女から逆輸入似たような感じでさわやかです。
「ねぇ、人の領域に土足でさー、踏み入るような取材で、ついでに自分もすり減らすのが趣味なの?」
「ねぇ、いつもそうやって嫌われそうなことやって、いつか大怪我しちゃったりしないの?」
これ僕のことか( ^ω^)
なんか歌詞も天狗ライクですね。
元の曲から歌を作ることもあれば、逆に歌から曲へとアプローチしていくことだってある。そういうことに気づかされる曲でした。
―“幻想”になる。
今岸田さんのサイト見てきたら一応原曲は風神少女とのことですね。完全にオリジナルかと思ったw
原曲成分ゼロなんていやいやいや、きちんと伝わりましたよ。風を感じましたよ。
あ、あとそれとAMD Catalyst Un-install Utilityはあんまり使わないほうがいいかも。OSの電源プランも消去していくとかなんとか。
そんなことよりこれを見てよ奥さん。
http://www.hori.jp/products/xbox360/controller/realarc_pro_ax_stg/
セイミツスティック+サンワボタンなんていうハイブリッドな。もうSTGで使ってくれと言わんばかりなアケコンが登場しましたよ。もちXbox360用ですよ。ビューリックス配置が主だった今日ではあまり見られないアストロ配置ですよ。中指が一番遠いんですよ。そして天板デザインがあざとい。六角形とか蜂の巣じゃないですかー!やったー!
プレオーダーですのでお早めに、そして多くの人が注文してくれるといいなぁなんて。注文数少ないと銀銃棒みたいなことになりかねませんからね!
僕もほしい ただこれを買うと家にアケコンが3台に
父の携帯電話の着信音・・・稲田姫様に叱られるから
( ^ω^ )どうしてこうなった!?
ブログ検索で東方バトンをちらほら見るので僕もやってみたいなぁなんて。音楽に関してはもうこってり話すよ。原曲イントロ当てLunaticTA12分32秒は伊達じゃない!
音楽つながりで岸田教団 & THE 明星ロケッツさんのロックンロールラボラトリーを聞いてたのですが、自由への賛歌がとってもいいですね。なんというかピアノノメロディが風神少女から逆輸入似たような感じでさわやかです。
「ねぇ、人の領域に土足でさー、踏み入るような取材で、ついでに自分もすり減らすのが趣味なの?」
「ねぇ、いつもそうやって嫌われそうなことやって、いつか大怪我しちゃったりしないの?」
これ僕のことか( ^ω^)
なんか歌詞も天狗ライクですね。
元の曲から歌を作ることもあれば、逆に歌から曲へとアプローチしていくことだってある。そういうことに気づかされる曲でした。
―“幻想”になる。
今岸田さんのサイト見てきたら一応原曲は風神少女とのことですね。完全にオリジナルかと思ったw
原曲成分ゼロなんていやいやいや、きちんと伝わりましたよ。風を感じましたよ。