Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

アニメ録画環境(地デジ/BS/スカパーAT-X)を見直す_02~機器を追加して新環境を考える~

2014年06月09日 | アニメ


現状のアニメ録画環境の問題点、不満を洗い出し、新しい環境を構築します

容量が足りない、死蔵され続けるテレビ録画、ブルーレイに焼く手間

これらを駆逐する為に新しい環境を考えます



新しい環境案です

パナソニックDIGA DMR-BZT760

REC BOX HVL-A


これらを追加して、メインの録画環境に入れ替えます

パナソニック ブルーレイDIGA BZT760を選んだ理由は、パナソニック製スカパーチューナー TZ-WR325Pの操作性が抜群で、安定しており使いやすかったからです。

店頭で触った感じもよかったです。サクサク動きますね。起動も劇的に早い、電源押して5秒くらいで通常操作可能です。

容量は2TBで○、ジブリのブルーレイディスクに採用されているマスターグレードコーディングの再生も期待出来ます。

そして同時動作の限界にチャレンジする為に高性能なCPUを開発していた同社のレコーダーは前から気になっていました。


現状のメイン機器、RD-BZ810とHVL-AV2.0は予約録画から解放しつつ、LANとAVアンプに、ネットワークにつないだまま据え置くことで

ダビング専用兼、倉庫として活用します

これで、録画しながらいつでもダビング、ブルーレイが焼ける状態になります

またBZT760は、RD-BZ810と違い、録画しながらブルーレイを焼けるのでいいですね

RD-BZ810に出来なくて、BZT760が出来ること

・(地デジ/BS)3番組録画しながら、ダビング(ブルーレイ書き込み) 可能

・(地デジ/BS)3番組録画しながら、DLNA配信可能(+再生は不可)

・USB3.0のハードディスク接続 / USB3.0のハードディスクに対して複数録画可能(+ダビングは不可)

・本体に接続したハードディスクからブルーレイに直接ダビング出来る



RD-BZ810では、、予約録画の時間を無視して、PS3から読もうとすると or ダビングが続いていると、、、予約録画をミスします。

これが不便で、好きな時にダビング or 好きな時にプロジェクターでレコーダーの中身を鑑賞しようとする際の壁となります。




とりあえず常用予定の同時動作です。

スカパーチューナー内 / rec box内の、旧AT-Xの録画済みデータは、BZT760でブルーレイに焼いてもいいかもしれませんね。。

ダビング受ける日とブルーレイに焼く日に分けて、ひたすらダビング出来ますね

新規AT-Xの録画を、BZT760に割り振らないのは、容量を考えてのことです。

いろいろ調べていて、気になったのですが、、、

地デジ/BS2番組同時録画 + ダビング2ストリーム (ネットワークから受ける / ブルーレイに焼く)

これって無理ななのかな。。。出来るようになったらいいなぁ

ちょっと贅沢でしょうか。。w


量販店でレコーダーの同時動作に関して、詳しく話しがしたいんですけど、、、なかなか詳しい人いないんですよね。

たまに、自身がわりとマニアックで、一生懸命聞き回って調べてくれる人もいますが、そういう熱心な店員さんにあたることは稀です。

メーカー社員の方もきちんと把握していないこともあり、問いに対してはっきりした答えが出ない。

欲しい機種の機能に関して、じゃあ他社製はどうなのかとか、、深い話しが出来ないのは残念です。

結局はWEBで説明書をダウンロードして読み込みこんだり、価格コムの口コミスレを遡ることに。。

めんどくさいですけど、これもまた家電を買う時の楽しみと割り切るしかないですね。。。w


次回は、レコーダーを増設する案の前に考えていた、ネットワークダビング(Blu-rayドライブとパソコンを組み合わせた案) をおさらいしてみようと思います。

Panasonic DIGA ブルーレイディスクレコーダー 2TB 4K/24p HDD搭載ハイビジョン アップコンバート出力対応 ブラック DMR-BZT760-K
クリエーター情報なし
パナソニック