Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

Panasonic ブルーレイディーガ BZT760を購入!開封の儀 + 外観レビュー

2014年06月24日 | アニメ


2014/6/22
アニメの録画環境改善に向けて、パナソニックのレコーダーBZT760を購入しました。

今回は1ヶ月程、家電量販店、アマゾン、価格コムで値段調査をしていました。

2013年の秋モデルなので、もうそろそろ底値でしょうか、、税込み61,256円でした。

アマゾンは+6000~8000円、ヨドバシは+13000円(ポイント分差し引いて)ほど差がついてましたね。。。

いつもならポイント付けてヨドバシで買うところですが、、価格コム掲載店舗があまりにも安かった為、

そちらにしました。

価格コム掲載店舗って、初めてだったんですが、僕が買った業者はWEBサイトの作りも丁寧で、印象が良かったです。

7/頭の夏クールには使用したかったので、実店舗で買えてその日に持ち帰れるところもポイント高かったかも。

特価は現金のみとはいえ、安心感がありますよね。

秋葉原の中央通りから少し裏に入った雑居ビルまで行ってきました。秋葉原に行くとよく通る場所だったので、ちょっと親近感があります。

小さな物流倉庫みたいな部屋でしたが、レジも有り、小綺麗な感じでした。


※価格コム掲載店といえば、開封済みの返品ものとか、B品じゃないかとか、、正直、前から変な先入観が有りました、、使わず嫌いというか。。

以前、価格コム掲載店で、倒産した業者がありました。 破産法が適用されるとかで、細かい事は割愛しますが。。

倒産前に前払いで商品代金を振り込んでいた場合、その代金は戻ってこなかったようです。もちろん商品も届かない。

最悪ですね。。 破産法が適用された瞬間から、客が払った代金の返済よりも先に、破産処理の費用や、従業員への給与などが優先されるみたいです。

これが頭に残っていたのが不信感の原因ですね。

全ての業者がこんなことになるわけではないと思いますが。。。

しかし、大手量販店で購入する時には夢にも思わないような事態が起こるという、教訓になりますね。。


完全に新品未開封です。

同梱物はシンプルで、HDMIケーブルは無し、同軸ケーブルが1本有るのみですね。




とにかく小さいです。。w びっくりするほど薄くて、奥行きが無いです。

軽い訳ではなく、中身がぎっしり詰まっている印象を受けます。



天板の鏡面へアライン仕上げは高級感有りますね。実際ラックに入れたら見えなくなりますが。。w



2014年 日本製です。 日本製の家電なんて久しぶりですね。



端子類は必要最低限といった感じでしょうか。アナログ出力が無いですね。映像は同軸を除いてHDMI出力のみです。

端子が密集しているためケーブル接続はちょっとし辛いです。これは本体のコンパクトサイズとトレードオフでですね。



リモコンです。価格コムの口コミによると、昔からのディーガ使いの方にとっては、ボタン配置がちょっと使い辛くなったそうです。

しかし、初ディーガの僕には使い易く感じました。ボタンの間隔が適度で押しやすいです。

設置前にスカパーチューナーTZ-WR325P、東芝レコーダーRD-BZ810、PS3などを一度撤去して、掃除しました。

テレビ台に収めていても、ケーブルとか背面部分とか、けっこう埃まみれで汚れますね。。

ついでに、それぞれのサイズを比べてみました。




BZT760とスカパーチューナーTZ-WR325Pです。

明らかに325Pのお尻が飛び出る形に。。。w 一応ゴム足の部分は、天板に収まっています。

設置時は、ゴム足部分にペットボトルのキャップをかませて、BZT760の天板と密着しないようにしました。




BZT760と東芝レコーダーRD-BZ810です。

BZ810は3年前の機種ですが。。。それにしても違い過ぎますw BZT760が1/2以下なのは間違いないですね。




左から、PS3(CECH-2000)、BZT760、東芝レコーダーRD-BZ810です。

PS3は意外に奥行き有りますね。。 今後テレビ台に入らなくなるので、縦置きにしようか検討中です。。w



BZT760からテレビZ8000へのアンテナ出力で、地デジとBSをテレコにしてしまい。テレビ側で地デジが写らないというミスが有りましたが。。。

何とか設置出来ました。BZT760とTZ-WR325Pはフレッツテレビで、光ファイバーインターネット回線の終端装置から、RD-BZ810は壁のアンテナ端子から接続しています。
テレビ台の後ろがケーブルだらけですごいことになっています。。
コンセントも13口くらい使っており、ちょっと整理するのに2時間くらいかかりました。
テレビ台、機材のラックは背面が開いているタイプが便利ですね。オーディオ専用ラックが単純な棚状なのが理解出来ます。
次の課題が出来ました。しかしもう年末までは触りたくないです。。w

WR325Pから、BZT760へのネットワークダビング、BZ810からBZT760へのDLNA配信、予約録画など、問題無く出来たので、初期不良も無いかと思われます。

使い勝手はこれからですが。。とりあえずこれで夏クールのアニメは安心して録画出来ます。。

サイコパス新編集版やらスペースダンディ2期、その他もろもろ面白そうで忙しくなりそうです。。w