飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

SAAB DKAKEN J-35 TF-35 その7

2021-07-30 20:59:42 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
エァーフィックスのドラケン前脚を説明書どうりに付けたら、他のキットと違いに
気がつきました 二つも作っておきながら・・・まあ一番最初に作ったから??
こんなチョンボが、増えました。脚カバーごと剥がして、反対につけ替えしました。



ハセガワのフィン空ドラケン 垂直尾翼のマークを手書きするのにハセのデカールを
使って手抜きです中に描かれているのは、牡牛?



三機ともデカール貼を終わりほぼ完成ですが、滑走路を作る予定でこれから作ります。
もうしばらく完成写真は待ってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAAB DKAKEN J-35 TF-35 その6

2021-07-24 20:07:28 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
エァフィックス 1/72 ドラケン胴体のエァーブレーキが別部品になっています
あんまり開いてる絵は見ないので 閉じます。
横のキャノピーは複座型の機体で後席用にヘリスコープが付いています
外と中に部品があります。



左がエァフィックス、右がハセガワのキットです主脚と尾輪の取り付け
増加タンクは取り付けが外に傾いています。





スウェーデン空軍の色は、自信がありません MRカラーの307に331ダークグレーを
混ぜたのですがもう少しグレーがあった方がいいような気がします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAAB DKAKEN J-35 TF-35 その5

2021-07-19 20:36:29 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
サーブ ドラケン エァフィックス、エレール、ハセガワ 1/72 3機
平行製作しています。各メーカーとも年代物でみんな個性があり 比べてみると
基本形はしっかりしています パネルラインはハセガワ以外は凸彫りですが、
そのままで進んでいます エレールの主翼外側と垂直尾翼のひけは パテで
均しましたが、筋彫りは入れずにそのままにしています。

エァフィックスのキャノピーは窓枠が余分に入っており ヤスリで削り落とし
水ペで磨きコンパウンドで磨きなおしました。取説は窓枠が入っているのに
塗装図は枠無しで書かれています。



翼下のタンクやミサイルの組み立て脚関係の部品と小物もまだ残っています。
左からエァー、エレール、ハセのキットです。



裏面の仕上げが終わり国籍マークを貼りました。フィン空は、手書きです。
キットは上と同じ並びで スウェーデン、デンマーク、フィンランド空軍の機体です。



一機づつ作る方が、早く出来るので 時間がかかると集中力が落ちて他のキットに
手を出しそうです。次の機体は決めているのですが、タミヤのファントムが、頭の中から
去りませんが、大きすぎるので無理だと言ってるんです。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAAB DKAKEN J-35 TF-35 その4

2021-07-13 20:30:05 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
1/72 ドラケン 少しづつですが、進めています。
垂直尾翼の上部アンテナが3種とも違っています 
エァーとハセは方向舵と胴体の間の隙間が大きいので
プラ板を挟んでいます。
上からエァー、エレール、ハセです



エァフィックスのキットです



エレールのキットは複座にして機首にカメラ搭載の偵察型にしました。
透明部品と機首の合わせに段が出来たのでパテ埋めしています。



主翼の取り付けも終わり アジフライ?かな。



ハセのキットはフィンランド空軍迷彩にしました



エァフィックスのキットは、スウェーデン空軍にします。



左からハセ、エァー、エレール エレールはデンマーク空軍にします 



3機をどんな塗装にするか悩んだ結果です。3機とも各国のマークがつくように選びましたが
オーストリアの派手な記念塗装も素敵だったのです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAAB DKAKEN J-35 TF-35 その3

2021-07-03 19:14:51 | ハリアー.ボーファイタービジランティ、ドラケン、Mig15
ハセガワ、エァーフィックス、エレール 1/72 3機 コクピットを組み込んで
胴体上下を貼り付けないといけないのでコクピットに掛かっています
エァーは剛体を合わしてあるので、ハセとエレールから始めます
左がハセ 右がエレール 複座にします 前席の位置に車輪格納の出っ張りが
あります。座席の位置はこの上にきます。





コクピットの下を切断して高さ調整しました 



ハセとエァーのコクピット  エァーのキットは座席しかありません。



エレールはTRF-35の複座にします 機首のレドームにカメラを装備したものです
キットにはカメラ窓の透明部品が付いています。
垂直尾翼の上にある凸部が複座では、大きくなっています。



垂直尾翼 左からエァフィックス、エレール、ハセガワ、ハセのキットは複座も
考慮して取り換え式になっています。エレールは切り取ってジャンク品から
削り出して接着しました。 ハセのキットはおまけで付いていませんでした。



塗装はデンマーク、フィンランド、スエーデン空軍になります。
エァフィックスのキャノピーが、行方不明でしたがキャノピーのジャンク品の
中にあったのを見つけました。良かった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする