飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

纏向遺跡第176次 現地説明会

2013-02-04 16:51:37 | 現地説明会
邪馬台国の候補地の一つである 奈良県桜井市の纏向遺跡で
前回発掘の柱穴に確答する建物の柱跡が、見つからず
(柱穴は多数見つかったわけですがそこに合う柱穴が無かった)
その建物が 想定していたかたちと 異なるか
小さいけれども いくたびも建て替えられた 可能性も出てきました。













朝10時からというのに その前から大勢の方がみえられていました。
JR巻向駅からすぐ近くなのです。

今回は5区にわたって発掘場所があります。
その中の出土品から
























今回は遺構について話せれて 出土品については展示のみでした
(個人的に質問すれば答えていただけたはずです)


こちらが1区の柱穴が多数見つかった所です










こちらは3区 2から5区までは 柱穴は認められず 一定の空閑地が広がっていた
可能性があります。










3区の前に集まって説明を受けています いつものことながら大勢の方がみえられて
古代からのタイムカプセルに 思いを募らせています。
見てのとうり 田んぼのすぐ下に 3世紀の遺構が眠っているわけです。












右後ろに見えているのが 三輪山です
この同じ方向に 卑弥呼の墓ともいわれる 箸墓古墳があります













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする