飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

BOENG P26 ピーシューター

2014-05-31 20:51:21 | MK19 MC202・5ウォースパイト95水偵シーガル三座水偵
F105 も 終わったのですが なかなかアップできるまで 作業が進んで
いませんでした。三つのうち最後の課題作がこれになります。
蜜柑山に有るキットばかりを、選んでいますので こんなラインナップに
なっています。 キットはレベルの1/72 古典機シリーズです。












自身にはあまり馴染みのない機体なのです キットは東京のフリマで買ったものです。
資料は全くなくて 富士重工の小池氏描く絵が一枚なので ネットで探しました。







キットは小さくかわいいもので、良く出来ていると思われます。 エンジンと胴体から出る排気管が
リアルさに欠けるので、カウリングも開口部が肉が厚くて 写真と違います。
エンジンは正面カバーに穴が開いているので、凹になっているのを、ドリルで貫通しました
プッシュロッドを追加しています。胴体の排気管は 何故か一度胴体に入ってから、又出ていますので
モールドを削り、ビニール線に変えました。














計器盤が付いていないので プラ板でそれらしく 計器のデカールを貼りました
座席はシートが でかいので 削り取り手ごろなパーツを取り付けて マスキングテープで
シートベルトを付けました。操縦桿もランナーとパテで 作りました。

塗装は色んな種類がありましたが どうしようか迷っております。





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする